検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

徳川日本の洋学者たち

著者名 下山 純正/著
著者名ヨミ シモヤマ ヨシマサ
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112177829一般図書402//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111680516一般図書402//開架通常貸出在庫 
3 中央1217593977一般図書402.1/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
402.105 402.105
洋学 洋学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111252806
書誌種別 図書(和書)
著者名 下山 純正/著
著者名ヨミ シモヤマ ヨシマサ
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.9
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-21018-7
分類記号 402.105
タイトル 徳川日本の洋学者たち
書名ヨミ トクガワ ニホン ノ ヨウガクシャタチ
内容紹介 宇田川玄随・玄真、箕作阮甫ら、美作地方縁の洋学者たちの動静と共に著訳書や関連資料を題材として、江戸・長崎等での活躍と、美作における洋学の広がり・浸透度について多角的に取り上げる。『山陽新聞』連載を元に単行本化。
著者紹介 1953年岡山県生まれ。国士舘大学文学部卒業。元津山洋学資料館館長。岡山日蘭協会監事、津山洋学資料館協議会委員、津山洋学資料館友の会顧問。
件名1 洋学
件名2 洋学者

(他の紹介)内容紹介 未知なる西欧の学問に挑んだ男たちの軌跡を追う!!
(他の紹介)目次 第1部 日本の洋学と津山の洋学(『解体新書』と宇田川玄随・玄真
宇田川榕菴と科学・珈琲・アコーディオン・カルタ
津山人箕作阮甫こそ日本人文社会学の祖 ほか)
第2部 津山・美作の洋学発掘記(杉田玄白・シーボルトの門人たち
京都や江戸・長崎・華岡塾で学んだ医師たち
津山と種痘 ほか)
第3部 洋学浪漫―津山洋学資料館の収蔵資料を中心に(龍馬も読んだ地理の本
玄白は梅毒治療の専門医
甲状腺、その名前の由来とは? ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。