検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

これからの民事訴訟法

著者名 井上 治典/[ほか]共著
著者名ヨミ イノウエ ハルノリ
出版者 日本評論社
出版年月 1984.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211743479一般図書327.2/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.6 913.6
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810065092
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 治典/[ほか]共著
著者名ヨミ イノウエ ハルノリ
出版者 日本評論社
出版年月 1984.4
ページ数 374,5p
大きさ 22cm
分類記号 327.2
タイトル これからの民事訴訟法
書名ヨミ コレカラ ノ ミンジ ソショウホウ
件名1 民事訴訟法

(他の紹介)内容紹介 700年の歴史を超えて、能は絶えることなく上演され続けてきた。今も受け継がれるそのレパートリー約250曲のうち、現代の能楽堂で観ることのできる全200曲を精選。作者と上演史から、展開、素材、演出まで多角的に解読し、演目に込められた作意、古典芸能ゆえに見失われがちな舞台作品としての輪郭を浮かび上がらせてゆく。能楽用語の解説や小文「能を観るヒント」を収録し、研究の第一人者がすべての現代人を観能の愉しみへと誘う。
(他の紹介)目次 翁 おきな
葵上 あおいのうえ
阿漕 あこぎ
阿古屋松 あこやのまつ
蘆刈 あしかり
安宅 あたか
安達原 あだちがはら
敦盛 あつもり
海士 あま
綾鼓 あやのつづみ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 天野 文雄
 1946年、東京生まれ。能楽研究者。京都造形芸術大学教授、同大学舞台芸術研究センター所長。大阪大学名誉教授。国學院大學大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(法政大学)。『翁猿楽研究』(和泉書院)で第18回観世寿夫記念法政大学能楽賞、『世阿弥がいた場所』(ぺりかん社)で第5回木村重信民族藝術学会賞および第40回日本演劇学会河竹賞を受賞。また、大槻文藏、福王茂十郎、梅若実玄祥と協同し、廃絶曲の復活上演、現行曲の見直しにも数多く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。