検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしが消える

著者名 佐野 広実/著
著者名ヨミ サノ ヒロミ
出版者 講談社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112209572一般図書913.6/サノ・ヒ/開架通常貸出在庫 
2 東和0211996863一般図書/さの/ひ開架通常貸出在庫 
3 中央1217686920一般図書913.6/サノ/開架通常貸出在庫 
4 江南1510896192一般図書913.6/サノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陳 舜臣 陳 立人
2023
913.6 913.6
危機管理(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111345446
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐野 広実/著
著者名ヨミ サノ ヒロミ
出版者 講談社
出版年月 2020.9
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-521120-5
分類記号 913.6
タイトル わたしが消える
書名ヨミ ワタシ ガ キエル
内容紹介 軽度認知障碍を宣告された元刑事の藤巻。刻一刻と現れる症状と闘いながら、身元不明の認知症患者の謎に迫っていく。残された時間で、自分に何ができるのか-。人間の哀切極まる社会派ミステリー。
著者紹介 1961年神奈川県生まれ。第6回松本清張賞を「島村匠」名義で受賞。「わたしが消える」で第66回江戸川乱歩賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 グローバル企業や上場企業で起きた大規模な不祥事が表面化し、企業価値を大きく毀損する事例が後を絶ちません。もはや企業にとっての不祥事は、「あってはならないもの」と遠ざけるのではなく、「必ず起きるもの」と正面から向き合うことが必要です。本書では、不祥事を未然に防止する「予防」、発生した不祥事を早期に把握する「発見」、発見した不祥事への「対応」という3つの場面において、実在する最新のベスト・プラクティスをふんだんに紹介し、徹底的に実務目線で解説しています。ビジュアル的に要点を早分かりしていただけるよう図解も盛り込んでいます。
(他の紹介)目次 第1章 総論(不祥事の予防・発見・対応
不祥事対応のサイクル ほか)
第2章 不祥事の未然防止(予防統制)(不祥事予防プリンシプル原則
3つの防衛線1:概説 ほか)
第3章 不祥事の早期発見(発見統制)(発見統制の必要性とポイント
リスク情報把握から是正までの一連のサイクル ほか)
第4章 不祥事対応としての危機管理(信頼のV字回復に向けた行動原理
事実調査の必要性 ほか)
第5章 グループおよびサプライチェーンのリスク管理(経産省グループ・ガバナンス・システム実務指針
グループを貫く3つの防衛線 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 朗
 弁護士、公認不正検査士。1990年早稲田大学法学部卒、96年弁護士登録(第48期)、2001〜06年日興コーディアル証券株式会社(現SMBC日興証券株式会社)法務部勤務、06〜10年国広総合法律事務所パートナー、10年プロアクト法律事務所開設、複数の上場会社で社外役員を務める、18年12月に日本経済新聞社が発表した第14回「企業法務・弁護士調査」で、企業が選ぶ弁護士ランキングの「危機管理分野」で第6位、総合ランキング(企業票+弁護士票)の「危機管理分野」で第8位に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。