検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

半七捕物帳 新潮文庫nex み-22-121 江戸探偵怪異譚

著者名 岡本 綺堂/著
著者名ヨミ オカモト キドウ
出版者 新潮社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112183827一般図書B913.6/オカ/文庫通常貸出貸出中  ×
2 佐野0311469670一般図書913.6/オカモト/文庫通常貸出在庫 
3 伊興1111685218一般図書913.6/オカモト/文庫文庫通常貸出在庫 
4 江南1510882432一般図書B913.6/おか/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルクサナ・カーン ソフィー・ブラッコール もりうち すみこ
2011
376.8 376.87
観察 自然

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111272744
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡本 綺堂/著   宮部 みゆき/編
著者名ヨミ オカモト キドウ ミヤベ ミユキ
出版者 新潮社
出版年月 2019.12
ページ数 261p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-180173-5
分類記号 913.6
タイトル 半七捕物帳 新潮文庫nex み-22-121 江戸探偵怪異譚
書名ヨミ ハンシチ トリモノチョウ
副書名 江戸探偵怪異譚
副書名ヨミ エド タンテイ カイイタン
内容紹介 殺人、怪異、怪談。幕末の足音響く日本で起きる奇想天外な事件。立ち向かうは、粋な江戸っ子・半七親分。今も古びない捕物帳の原点である岡本綺堂著「半七捕物帳」全69編の中から、宮部みゆきが選りすぐった8編を収録。

(他の紹介)内容紹介 自然を調べるための秘密のスゴ技を大公開!だれでも、かんたんに、プロのスゴ技を使って自然のふしぎを調べ、展示や発表ができます。生きものや鉱物などの発見や採集の仕方から標本を作り、研究をまとめて発表するまでを、自然調べのプロが、ていねいに解説します。2巻では、自然を扱うプロならではの、みんながちょっとびっくりするような観察と調査のスゴ技を紹介します。
(他の紹介)目次 ニホンアマガエルが大変身。体色変化を観察しよう!
水生生物をパネルネットで採集して、簡単水質調査をしよう!
水で幼虫をねむらせる!?家でじっくりセミの羽化観察
プラカップ&虫めがねで、顔や裏側をじっくり観察
きりふきマジック!?葉っぱが開いて緑色に変身
バケツビオトープで、生きものを呼び寄せよう!
簡単集音器を作って、自然の音に耳をかたむけよう!
夜空を滑空する野生動物、ムササビを観察しよう!
イモムシ・ケムシは、育てて観察しよう!
水の中を散策気分。箱めがねで水中観察〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小川 誠
 1963年愛媛県生まれ。1991年より徳島県立博物館に勤務、現在は同館自然課長を勤める。植物担当学芸員としてさまざまな博物館活動を通し植物のおもしろさ、すごさを伝える、また「タンポポ調査・西日本」を実施し、市民の協力を得て普及行事をおもしろくする「みどりのサポート隊」を主宰する。西日本自然史系博物館ネットワーク理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 清市
 1970年山形県生まれ。伊丹市昆虫館館長。身近で多様性豊かな昆虫たちをパートナーにした環境教育活動に、100円ショップグッズを積極的に活用している。虫たちの魅力的な世界を少しでも多くの方に伝えたいという思いから、昆虫写真の撮影にも取り組む。西日本自然史系博物館ネットワーク理事。日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 真志
 1975年愛媛県生まれ。1999年より面河山岳博物館(愛媛県久万高原町)に勤務。学芸員1名の小規模館でこれまでに40回を超す展示を企画。西日本自然史系博物館ネットワーク所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 雪達磨   9-29
2 お文の魂   30-60
3 山祝いの夜   61-81
4 筆屋の娘   82-111
5 勘平の死   112-142
6 槍突き   143-171
7 少年少女の死   172-191
8 津の国屋   192-252

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。