検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

論争日本のワーク・ライフ・バランス

著者名 山口 一男/編
著者名ヨミ ヤマグチ カズオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610136686一般図書B366.7/ヤ/開架通常貸出在庫 
2 区政資7710589602一般図書/M04/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
596.7 596.7
コーヒー 喫茶店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810029704
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 一男/編   樋口 美雄/編
著者名ヨミ ヤマグチ カズオ ヒグチ ヨシオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.4
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-13352-8
分類記号 366.7
タイトル 論争日本のワーク・ライフ・バランス
書名ヨミ ロンソウ ニホン ノ ワーク ライフ バランス
内容紹介 労働市場は自由化すべきか、規制が必要か? 性別役割分業意識の壁は崩せるか? 効率性を重視する発想の功罪は? 女性を活用できる人事・労務管理とは? ワーク・ライフ・バランス実現の道筋を論争スタイルで解明する。
著者紹介 シカゴ大学ハンナ・ホルボーン・グレイ記念特別社会学教授、経済産業研究所客員研究員。
件名1 ワークライフバランス

(他の紹介)目次 1 昭和レトロな喫茶店でコーヒーを飲む(ストーン
トリコロール本店 ほか)
2 軽食もおいしい隠れ家でコーヒーを楽しむ(古瀬戸珈琲店
喫茶エース ほか)
3 古民家を使った店でコーヒーを味わう(旧白州邸武相荘
井政 ほか)
4 コーヒー業界人が集う名店でコーヒーを堪能する(カフェ・バッハ
堀口珈琲世田谷店 ほか)


内容細目

1 ワーク・ライフ・バランスを通じた女性の人材活用   19-34
八代 尚宏/述
2 ワーク・ライフ・バランス促進のための政府の役割   35-56
樋口 美雄/述
3 質疑応答   57-78
4 ジェンダーセンシィティブなワーク・ライフ・バランス論をめざして   82-105
御船 美智子/述
5 ワーク・ライフ・バランスと企業によるWLB支援   106-123
佐藤 博樹/述
6 質疑応答   124-140
7 少子化対策におけるワーク・ライフ・バランスへの期待   143-165
池本 美香/述
8 ワーク・ライフ・バランス:経済的発想の功罪   166-186
権丈 英子/述
9 質疑応答   187-208
10 男女の賃金格差と女性の統計的差別の解消への道筋   212-239
山口 一男/述
11 企業の女性活用と男女間賃金格差   240-265
阿部 正浩/述
12 質疑応答   266-288
13 男女共同参画とワーク・ライフ・バランス   289-307
板東 久美子/述
14 日本でワーク・ライフ・バランス促進に取り組んで   309-317
パク ジョアン・スックチャ/述
15 リンジェリング・サウンド   319-323
樋口 美雄/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。