検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メドヴェージ村の日本人墓標 中公新書 698 日露戦争虜囚記

著者名 才神 時雄/著
著者名ヨミ サイカミ トキオ
出版者 中央公論社
出版年月 1983.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211371941一般図書916/サイ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
377.15 377.15
大学 学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810127975
書誌種別 図書(和書)
著者名 才神 時雄/著
著者名ヨミ サイカミ トキオ
出版者 中央公論社
出版年月 1983.7
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 210.67
タイトル メドヴェージ村の日本人墓標 中公新書 698 日露戦争虜囚記
書名ヨミ メドヴェージムラ ノ ニホンジン ボヒョウ
副書名 日露戦争虜囚記
副書名ヨミ ニチロ センソウ リョシュウキ
件名1 日露戦争(1904〜1905)
件名2 捕虜

(他の紹介)内容紹介 諸悪の根源、「教育改革」。大学教育の停滞の原因はシラバス(授業計画)の欠如にあった。教育学も文科省も踏み込めなかった大学再生の道標。
(他の紹介)目次 第1章 一九九一年「大綱化」以降のシラバス
第2章 「概念概要」型シラバスと「時間」型シラバスと
第3章 コマシラバスによるカリキュラムの構築
第4章 「コマシラバス」という言葉と一〇年後のシラバス論
第5章 終わりにかえて―新しい人材像とシラバスとカリキュラムと
附論1 大学入試改革と人物評価主義について
附論2 学校教育における“キャリア教育”とは何か―芦田宏直×本間正人トークセッション
(他の紹介)著者紹介 芦田 宏直
 1954年京都府生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程満期退学(哲学、現代思想専攻)。学校法人小山学園理事、同・東京工科専門学校(現東京工科自動車大学校)校長、東海大学教授を経て、現在、学校法人河原学園理事、同・副学園長、人間環境大学・副学長、辻調理師専門学校グループ顧問。2000年度労働省「IT化に対応した職業能力開発研究会」委員、2003年度経済産業省「産業界から見た大学の人材育成評価に関する調査研究」委員、2004〜2007年度文科省「特色ある大学教育支援プログラム」審査部会委員、2008年度文科省「質の高い大学教育推進プログラム」審査部会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。