検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夫のトリセツ 講談社+α新書 800-2A

著者名 黒川 伊保子/[著]
著者名ヨミ クロカワ イホコ
出版者 講談社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112190285一般図書143//開架通常貸出在庫 
2 東和0211982830一般図書143//開架通常貸出在庫 
3 佐野0311586556一般図書143//開架通常貸出在庫 
4 舎人0411727332一般図書143.6//開架通常貸出在庫 
5 保塚0511676025一般図書143//新書通常貸出在庫 
6 江北0611867284一般図書143//開架通常貸出在庫 
7 花畑0711747485一般図書143//新書通常貸出在庫 
8 やよい0811852441一般図書143//開架通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0911615318一般図書143//開架通常貸出在庫 
10 興本1011528773一般図書143//新書通常貸出在庫 
11 伊興1111683874一般図書143.6//開架通常貸出貸出中  ×
12 中央1217668217一般図書143.6/ク/開架通常貸出在庫 
13 梅田1311492142一般図書143.6//開架通常貸出在庫 
14 江南1510880014一般図書143/クロ/開架通常貸出在庫 
15 新田1610984682一般図書143//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒川 伊保子
2019
観察 自然

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111263405
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒川 伊保子/[著]
著者名ヨミ クロカワ イホコ
出版者 講談社
出版年月 2019.10
ページ数 166p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-517889-8
分類記号 143.6
タイトル 夫のトリセツ 講談社+α新書 800-2A
書名ヨミ オット ノ トリセツ
内容紹介 ひどいひと言や気が利かない態度は、愛情の欠如でも、彼自身の個性でもなく、男らしさの副産物-。人工知能の研究者が脳科学の立場から、男性脳の仕組みや取り扱い方を紹介する。
著者紹介 1959年長野県生まれ。奈良女子大学理学部物理学科卒業。人工知能研究者、脳科学コメンテイター、感性アナリスト、随筆家。著書に「定年夫婦のトリセツ」「女の機嫌の直し方」など。
件名1 男性
件名2 性差心理学
件名3 夫婦

(他の紹介)内容紹介 自然のみりょくを多くの人に伝えるために日夜工夫を重ねている、展示と発表のプロのスゴ技を初公開!
(他の紹介)目次 学校や家のまわりには、自然の落としものがいっぱい!
展示をアピールする、案内チラシを作ろう!
色や形、写真、イラストを使い、直感的に伝わる展示を作ろう!
標本の裏側を見せないのはもったいない!
虫めがねを使った展示で、ミクロの世界をのぞこう!
この生きものって大きいの!?生きもののサイズを展示しよう!
ものを並べるだけが展示じゃない?見えない「におい」を展示しよう!
いろいろな植物のさわり心地を比べよう!
生きものの生息場所のちがいを、わかりやすく展示しよう!
簡単テラリウムで、リアルな姿を展示しよう!〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小川 誠
 1963年愛媛県生まれ。1991年より徳島県立博物館に勤務、現在は同館自然課長を勤める。植物担当学芸員としてさまざまな博物館活動を通し植物のおもしろさ、すごさを伝える。また「タンポポ調査・西日本」を実施し、市民の協力を得て普及行事をおもしろくする「みどりのサポート隊」を主宰する。西日本自然史系博物館ネットワーク理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 清市
 1970年山形県生まれ。伊丹市昆虫館館長。身近で多様性豊かな昆虫たちをパートナーにした環境教育活動に、100円ショップグッズを積極的に活用している。虫たちの魅力的な世界を少しでも多くの方に伝えたいという思いから、昆虫写真の撮影にも取り組む。西日本自然史系博物館ネットワーク理事。日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 真志
 1975年愛媛県生まれ。1999年より面河山岳博物館(愛媛県久万高原町)に勤務。学芸員1名の小規模館でこれまでに40回を超す展示を企画。西日本自然史系博物館ネットワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。