検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生と死をめぐるディスクール

著者名 荻野 蔵平/編
著者名ヨミ オギノ クラヘイ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211983069一般図書114//開架通常貸出在庫 
2 中央1217643277一般図書114.2/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
114.2 114.2
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111285859
書誌種別 図書(和書)
著者名 荻野 蔵平/編   トビアス・バウアー/編
著者名ヨミ オギノ クラヘイ トビアス バウアー
出版者 九州大学出版会
出版年月 2020.2
ページ数 7,246p
大きさ 21cm
ISBN 4-7985-0274-8
分類記号 114.2
タイトル 生と死をめぐるディスクール
書名ヨミ セイ ト シ オ メグル ディスクール
内容紹介 生きる意味とは何か。人はなぜ死ぬのか。倫理学、宗教学、医療、ケア、フィールドワーク、そして古今東西の文学テクストにおける「ディスクール」から、死生観と生命倫理を関連づけ、生と死をめぐる問題を総合的に捉えなおす。
著者紹介 熊本大学大学院人文社会科学研究部教授。
件名1 生と死

(他の紹介)内容紹介 いま、生と死に向き合う。生きる意味とは何か。人はなぜ死ぬのか。古今東西の死生観と生命倫理の現場から、生と死という普遍的問題を考える。
(他の紹介)目次 第1部 生と死―倫理学と宗教学はどう見ているのか(生と死をめぐる倫理―気づかいを手がかりに
死と宗教はどのような関係にあるのか?)
第2部 生命倫理の諸相―「現場」からの視点(生命中心主義者の行政医師活動報告
日本人のスピリチュアリティ―生と死をめぐる日本的ケアの源流
生と死の現場に立ち現れる和解と赦し―犯罪、ルワンダ、水俣、終末期ケア、認知症をめぐって)
第3部 古今東西の死生観―文学テクストから探る(明治期日本の生と死をめぐる言説―ラフカディオ・ハーンと夏目漱石
中国古典小説にみる幽霊と冥界
死の病と救済の物語―ハルトマンの『哀れなハインリヒ』を例にして
一六世紀プロテスタント詩人にとっての生と死)
(他の紹介)著者紹介 荻野 蔵平
 熊本大学大学院人文社会科学研究部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バウアー,トビアス
 熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 生と死をめぐる倫理   気づかいを手がかりに   3-24
田中 朋弘/著
2 死と宗教はどのような関係にあるのか?   25-54
トビアス・バウアー/著
3 生命中心主義者の行政医師活動報告   57-83
藤井 可/著
4 日本人のスピリチュアリティ   生と死をめぐる日本的ケアの源流   85-115
吉田 李佳/著
5 生と死の現場に立ち現れる和解と赦し   犯罪、ルワンダ、水俣、終末期ケア、認知症をめぐって   117-146
石原 明子/著
6 明治期日本の生と死をめぐる言説   ラフカディオ・ハーンと夏目漱石   149-171
坂元 昌樹/著
7 中国古典小説にみる幽霊と冥界   173-196
屋敷 信晴/著
8 死の病と救済の物語   ハルトマンの『哀れなハインリヒ』を例にして   197-218
荻野 蔵平/著
9 一六世紀プロテスタント詩人にとっての生と死   219-243
濱田 明/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。