検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自由の命運 上 国家、社会、そして狭い回廊

著者名 ダロン・アセモグル/著
著者名ヨミ ダロン アセモグル
出版者 早川書房
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111696504一般図書332//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダロン・アセモグル ジェイムズ・A.ロビンソン 櫻井 祐子
2020
332 332
経済政策-歴史 政治-歴史 経済発展 自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111286032
書誌種別 図書(和書)
著者名 ダロン・アセモグル/著   ジェイムズ・A.ロビンソン/著   櫻井 祐子/訳
著者名ヨミ ダロン アセモグル ジェイムズ A ロビンソン サクライ ユウコ
出版者 早川書房
出版年月 2020.1
ページ数 417p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-209910-5
分類記号 332
タイトル 自由の命運 上 国家、社会、そして狭い回廊
書名ヨミ ジユウ ノ メイウン
副書名 国家、社会、そして狭い回廊
副書名ヨミ コッカ シャカイ ソシテ セマイ カイロウ
内容紹介 自由の命運を握る「狭い回廊」とは? 内戦下のシリアから古代ギリシア、建国期のアメリカ合衆国、現代中国まで、古今東西の豊富な歴史研究をもとに、ますます貴重になりつつある自由を保つための国家と社会の力関係を論じる。
著者紹介 マサチューセッツ工科大学エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念経済学教授。ロビンソンとの共著に「国家はなぜ衰退するのか」など。
件名1 経済政策-歴史
件名2 政治-歴史
件名3 経済発展

(他の紹介)内容紹介 自由の命運を握る「狭い回廊」とは?ノーベル経済学賞の歴代受賞者が称賛する必読の書。ポピュリズムの伸張や専制国家の台頭により、世界各地で脅かされている「自由」。この権利を勝ち取り、経済的な繁栄を成し遂げた国々が、人類史上まれなのはなぜか?繁栄の前提条件となる個人の自由と安全は、強力な国家=「リヴァイアサン」なしにはあり得ない。しかし国家が強くなりすぎれば「専横のリヴァイアサン」(独裁国家)が生まれ、逆に弱すぎれば「不在のリヴァイアサン」(無政府状態)に堕してしまう。専横と不在のふたつのリヴァイアサンに挟まれた「狭い回廊」に入り、国家と社会のせめぎ合いをへて「足枷のリヴァイアサン」を生み出した国だけが、自由と繁栄を維持できるのだ。では、その道筋とは?内戦下のシリアから、古代ギリシア、建国期のアメリカ合衆国、現代中国まで、古今東西の豊富な歴史研究をもとに、ますます貴重になりつつある自由を保ち、「狭い回廊」内に留まる方策を論じる。世界的ベストセラーとなった前著『国家はなぜ衰退するのか』をしのぐ傑作。
(他の紹介)目次 第1章 歴史はどのようにして終わるのか?
第2章 赤の女王
第3章 力への意志
第4章 回廊の外の経済
第5章 善政の寓意
第6章 ヨーロッパのハサミ
第7章 天命


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。