検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ナノの世界が開かれるまで

著者名 五島 綾子/著
著者名ヨミ ゴトウ アヤコ
出版者 海鳴社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215576776一般図書430.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
911.368 911.368

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410063493
書誌種別 図書(和書)
著者名 五島 綾子/著   中垣 正幸/著
著者名ヨミ ゴトウ アヤコ ナカガキ マサユキ
出版者 海鳴社
出版年月 2004.9
ページ数 253p
大きさ 22cm
ISBN 4-87525-219-6
分類記号 430.2
タイトル ナノの世界が開かれるまで
書名ヨミ ナノ ノ セカイ ガ ヒラカレル マデ
内容紹介 1mを地球の直径にまで拡大しても、1ナノはやっとビー玉の直径に相当する程度の、気の遠くなる小さな世界。この最先端技術のナノテクノロジーを支えるナノサイエンスが、どのような経過を経て生まれてきたのかを詳述する。
著者紹介 静岡県立大学経営情報学部、同大学院経営情報学研究科教授。
件名1 化学-歴史
件名2 工業化学-歴史
件名3 ナノテクノロジー

(他の紹介)内容紹介 預言者・石牟礼道子が最晩年の2年間に遺したことば、凝縮された想い。「私は色のない虹を見て歩いてきたように思います。…私が書いてきた作品世界そのものであります」俳句とその自句自解、そして水彩画と鉛筆画が静かに語りかける。
(他の紹介)目次 1 色のない虹―二十一句と自句自解(二〇一六年四月〜二〇一八年二月)
2 創作ノートより―三十一句(一九六七年三月〜二〇一六年)
(他の紹介)著者紹介 石牟礼 道子
 1927年、熊本県天草郡(現天草市)生まれ。1969年、『苦海浄土―わが水俣病』(講談社)の刊行により注目される。1973年、季刊誌「暗河」を渡辺京二、松浦豊敏らと創刊。マグサイサイ賞受賞。1993年、『十六夜橋』(径書房)で紫式部賞受賞。2001年、朝日賞受賞。2003年、『はにかみの国 石牟礼道子全詩集』(石風社)で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2018年2月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。