検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「使える英語」はなぜ身につかないか 英語4技能の文化的なハードル

著者名 尾見 康博/著
著者名ヨミ オミ ヤスヒロ
出版者 金子書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211989066一般図書830//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311511206一般図書830.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
830.7 830.7
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111298427
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾見 康博/著   島津 由以子/著   丑丸 直子/著
著者名ヨミ オミ ヤスヒロ シマズ ユイコ ウシマル ナオコ
出版者 金子書房
出版年月 2020.3
ページ数 7,185p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-2847-0
分類記号 830.7
タイトル 「使える英語」はなぜ身につかないか 英語4技能の文化的なハードル
書名ヨミ ツカエル エイゴ ワ ナゼ ミ ニ ツカナイカ
副書名 英語4技能の文化的なハードル
副書名ヨミ エイゴ ヨンギノウ ノ ブンカテキ ナ ハードル
内容紹介 「使える英語」はどうすれば身につくのか。アメリカの学校に子どもを通わせた3人が、アメリカの英語教育の実際を紹介。文化的背景の違いに折り合いながら英語で適切に自己表現や批判的思考をする方法を探る。
著者紹介 茨城県生まれ。山梨大学大学院総合研究部教育学域教授。博士(心理学)。
件名1 英語教育

(他の紹介)内容紹介 アメリカの学校教育における英語学習の実際やことばの発達をめぐる子育て環境を紹介。文化的な背景のちがいに折り合いながら、英語による適切な自己表現や批判的思考ができるようになる方法を模索する。
(他の紹介)目次 1章 アメリカ人が学ぶ「英語」
2章 リスニング能力をのばす
3章 スピーキング能力をのばす
4章 リーディング能力をのばす
5章 ライティング能力をのばす
6章 日本における英語学習・英語教育の展望
(他の紹介)著者紹介 尾見 康博
 山梨大学大学院総合研究部教育学域教授。博士(心理学)。茨城県生まれ。東京都立大学人文学部助手等を経て現職。2002〜2003年にグリフィス大学(豪州)、2009〜2011年にクラーク大学(米国)で客員研究員。専門は教育心理学、社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島津 由以子
 米国マサチューセッツ州レキシントン公立マライア・ヘイスティングス小学校ESL教諭。兵庫県生まれ。日本の会社を退職後、1987年に渡米し、米国の大学にてコミュニケーション学部学士号、大学院にて小学教育学部修士号取得。2017年からマサチューセッツ州のESL教育の専門家組織である非営利団体MATSOL(Massachusetts Association of Teachers of Speakers of Other Languages)理事。日本語と英語の両方で、現地の学校や団体、ならびに、日本人の学校や団体で、英語教育および異文化理解を深めるためのセミナー講師などを精力的に実施。米国ボストン郊外在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丑丸 直子
 全米翻訳者協会公認英日翻訳者(翻訳通訳歴25年余)。サイエンス・キュレーター。科学技術・特許・ビジネス・教育など、専門性の高い分野を広くカバー。学術機関での日米科学イベントなども支援。2014〜2019年にはNHKラジオ第2放送「英会話タイムトライアル」の番組制作メンバーとして日本人の英会話スキルを支援。名古屋大学で宇宙物理学の修士を取得後、渡米し国際結婚。子どものバイリンガル教育の悩みから、2010年より日系保護者サポートグループを共同運営。米国ボストン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。