検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

熱狂するシステム シリーズ社会システム学 3

著者名 中井 豊/著
著者名ヨミ ナカイ ユタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216110021一般図書361.4/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリップ・カー 東江 一紀
2009
521.823 521.823
日本語-位相 日本語-敬語 言語社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910005092
書誌種別 図書(和書)
著者名 中井 豊/著
著者名ヨミ ナカイ ユタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2
ページ数 2,222p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-04639-3
分類記号 361.44
タイトル 熱狂するシステム シリーズ社会システム学 3
書名ヨミ ネッキョウ スル システム
内容紹介 戦時中の軍国主義から身近なヒット曲やファッションまで、人々の人生は熱狂に振り回される。人工社会上に流行を再現し、熱狂の生成と崩壊の謎を解き明かすとともに、現代社会を自己組織化する熱狂社会として読み解く。
著者紹介 1957年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程満期退学。芝浦工業大学システム工学部教授(学術博士)。
件名1 集団心理学
件名2 流行

(他の紹介)内容紹介 「そうっすね」「マジっすか」など、ヤンキー、ガテン系、体育会系の若者ことばと言われる「っす」言葉。日常会話からメディアまで、この言葉の使われ方を分析し、その形成過程と変化していく社会的意味づけを探る。
(他の紹介)目次 第1章 「ス体」という言葉づかい―形成過程・言語要素・イデオロギー
第2章 男子大学生の「ス」の使い方―親しい丁寧さ
第3章 メディアのことば―ことばの表象と社会変化
第4章 「ス」は丁寧語じゃないっす―ウェブサイト『発言小町』における評価
第5章 男性がテレビCMで使う「ス体」―主導的男性性の揺らぎと維持
第6章 女性がテレビCMで使う「ス体」―新しい女性性の創造?
(他の紹介)著者紹介 中村 桃子
 関東学院大学教授。博士。専攻は言語学。著書に『「女ことば」はつくられる』(ひつじ書房、第27回山川菊栄賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。