検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和布ソーイング vol.23 レディブティックシリーズ 8564 魅力溢れる和布で楽しむ手作り服とこもの

出版者 ブティック社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212089460一般図書593.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
302.27 302.27 302.27 302.27
中近東 テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111703314
書誌種別 図書(和書)
出版者 ブティック社
出版年月 2024.11
ページ数 128p
大きさ 30cm
ISBN 4-8347-8564-7
分類記号 593.36
タイトル 和布ソーイング vol.23 レディブティックシリーズ 8564 魅力溢れる和布で楽しむ手作り服とこもの
書名ヨミ ワフ ソーイング
内容紹介 使いやすくてお洒落な古布のバッグ、心なごむ季節のお飾り、日々を素敵に過ごす日常着とエプロン…。和布を使った服やこものの作り方を、わかりやすく紹介します。
件名1 洋裁(婦人服)

(他の紹介)内容紹介 過激派思想の伝道師への接触、謎の兵器供与ルートの追跡、CIAの元秘密工作員の苦悩―。思惑が交錯する混沌の地を訪ねた緊迫のノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 衝撃の駐在初日―後藤さん、湯川さん事件
第2章 拡大するテロリズム―過激思想伝道師との接触
第3章 追われる人々―レスボス島、難民上陸の瞬間
第4章 大国の欺瞞―兵器のバルカンルート
第5章 大量破壊兵器はなかった(上)―一人の嘘になぜ世界は乗ったのか
第6章 大量破壊兵器はなかった(下)―アメリカ史上最悪の決定
第7章 ゴーストタウンの要塞で―政府軍に転身した元兵士の熱狂
(他の紹介)著者紹介 村瀬 健介
 1976年、シンガポール生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。2001年TBS入社。記者として、警視庁、司法、宮内庁などを取材。その間「NEWS23」、「報道特集」の番組も担当。15年からアフリカと中東を担当する中東支局長に。「“大義なき”イラク戦争から15年」や「シリア内戦〜兵器供与の闇」などを制作。「報道特集」で放送され、大きな反響を呼んだ。2019年3月、帰国。同年6月より「NEWS23」の取材・フィールドキャスターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 序論・怪異学の視点   1-30
大江 篤/著
2 日本の怪異・中国の怪異・その西方の驚異   33-53
榎村 寛之/著
3 国家統治と怪異   54-76
久禮 旦雄/著
4 通俗信仰と怪異   前近代中国の基層社会における災異受容史   77-98
佐々木 聡/著
5 王権と怪異   101-112
久禮 旦雄/著
6 社寺と怪異   春日社の山木枯槁を中心に   113-132
山田 雄司/著
7 奇談と武家家伝   雷になった松江藩家老について   133-153
南郷 晃子/著
8 鎌倉幕府と怪異   『吾妻鏡』の怪異を読む   154-170
赤澤 春彦/著
9 幕末の陰陽頭・朝廷と天変   171-187
杉 岳志/著
10 古代日本への「天」の思想の伝来   コラム   188-200
細井 浩志/著
11 信仰と怪異   201-206
久留島 元/著 佐々木 聡/著
12 勝利に導く祖霊   207-222
佐藤 信弥/著
13 霊験・神異・感通   中国仏教における怪異なるものへの態度   223-241
佐野 誠子/著
14 道教と神降ろし   242-269
山田 明広/著
15 天狗信仰と文芸   270-289
久留島 元/著
16 疫病と化物   290-307
笹方 政紀/著
17 祟る「水子霊」   コラム   308-319
陳 宣聿/著
18 人のいとなみと怪異   321-325
木場 貴俊/著
19 村と怪異   326-357
木下 浩/著
20 近世京都の小社と怪異   358-378
村上 紀夫/著
21 怪物を食らう   379-398
木場 貴俊/著
22 絵巻の中の神と「モノ」   目に見えぬものをいかに描くか   399-423
山本 陽子/著
23 石を降らせるのはなにものか?   コラム   424-437
化野 燐/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。