検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変貌する多民族国家イギリス 世界人権問題叢書 23 「多文化」と「多分化」にゆれる教育

著者名 佐久間 孝正/著
著者名ヨミ サクマ コウセイ
出版者 明石書店
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213363250一般図書316.8/サ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1214295949一般図書316.8/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
537 537
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810427390
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐久間 孝正/著
著者名ヨミ サクマ コウセイ
出版者 明石書店
出版年月 1998.8
ページ数 669,34p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1071-9
分類記号 302.33
タイトル 変貌する多民族国家イギリス 世界人権問題叢書 23 「多文化」と「多分化」にゆれる教育
書名ヨミ ヘンボウ スル タミンゾク コッカ イギリス
副書名 「多文化」と「多分化」にゆれる教育
副書名ヨミ タブンカ ト タブンカ ニ ユレル キョウイク
件名1 イギリス
件名2 民族問題-イギリス
件名3 イギリス-教育

(他の紹介)目次 第1部 物理学はいかに発展してきたか(20世紀までの物理学
物理学の革命とパラダイム転換
ファインマンと現代物理学
ゲノムの彼方に)
第2部 日本の物理学(日本史の中の科学
物理学事始
理解の奥行き
日本の科学者―草創期の人々を中心に
寺田寅彦の担っていたもの・担うもの
光の圧力と漱石と寅彦
天からの手紙を読む
相対性原理の実験方法
石原純から現代へ―100年前からのメッセージ
仁科芳雄がもたらしたもの
仁科芳雄と日本の原子科学の曙
湯川秀樹と朝永振一郎―独学で育った2人のノーベル賞学者
湯川・朝永ち日本の基礎物理学
日本における素粒子の系譜
素粒子論グループ
量子物理学の戦後史―日本からの寄与
数物学会の分離と二つの科学
日本物理学会の創立50周年に際して)
第3部 思い出すこと(得がたい手ほどき
朝永物理学との出会い
失われた物理的感受性
番衆会のことなど
『物理の歴史』が出た頃)
(他の紹介)著者紹介 上條 隆志
 1947年群馬県に生まれる。1971年東京教育大学理学部物理学科を卒業。1973年同大学大学院理学研究科修士課程を修了。その後、東京都立高校の教諭を務め、2008年3月定年退職。現在はフリーター。1973年より東京物理サークルにて活動を続けている。また全国高校生活指導研究協議会(高生研)の代表を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。