検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アインシュタインの影 ブラックホール撮影成功までの記録

著者名 セス・フレッチャー/著
著者名ヨミ セス フレッチャー
出版者 三省堂
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611877077一般図書443//開架通常貸出在庫 
2 中央1217668563一般図書443.5/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

セス・フレッチャー 渡部 潤一 沢田 博
2020
443.5 443.5
ブラック・ホール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111313099
書誌種別 図書(和書)
著者名 セス・フレッチャー/著   渡部 潤一/日本語版監修   沢田 博/訳
著者名ヨミ セス フレッチャー ワタナベ ジュンイチ サワダ ヒロシ
出版者 三省堂
出版年月 2020.4
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-36099-7
分類記号 443.5
タイトル アインシュタインの影 ブラックホール撮影成功までの記録
書名ヨミ アインシュタイン ノ カゲ
副書名 ブラックホール撮影成功までの記録
副書名ヨミ ブラック ホール サツエイ セイコウ マデ ノ キロク
内容紹介 銀河の中心にある巨大ブラックホール。その見えざる影を追い、ブラックホールの写真を撮るという難題に挑んだ天文学者たちの物語。撮影プロジェクトで日本チームが果たした役割を補足した解説も収録。
著者紹介 『Scientific American』誌特集担当編集長。
件名1 ブラック・ホール

(他の紹介)内容紹介 銀河の中心にある巨大ブラックホール。その見えざる影を追いかけた科学者たちの物語。渡部潤一国立天文台副台長・教授による「解説」では、ブラックホールの撮影プロジェクトで、日本チームが果たした役割についても補足。
(他の紹介)目次 第1部 ベールと影
第2部 今そこにいるモンスター
第3部 ブラックホールのファイアウォール(炎の壁)
第4部 地上最大の仮想望遠鏡
(他の紹介)著者紹介 フレッチャー,セス
 Scientific American誌特集担当編集長。妻と娘とともに、ニューヨーク州ロウアー・ハドソン・ヴァレー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沢田 博
 1952年東京都生まれ。「ニューズウィーク日本版」編集顧問。「図書新聞」、「ニューズウィーク日本版」、「エスクァイア日本版」の各編集長を歴任。編著書、訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 潤一
 1960年福島県生まれ。天文学者。専門は太陽系天文学。理学博士。国立天文台副台長・教授、総合研究大学院大学教授、国際天文学連合副会長。国際天文学連合では、「惑星定義委員会」委員として準惑星というカテゴリーをつくり、冥王星を準惑星としたメンバーのひとり。研究のかたわら最新の天文学の成果を講演、執筆などを通してやさしく伝え、幅広く活躍している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。