検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

司馬遼太郎の歴史観 その「朝鮮観」と「明治栄光論」を問う

著者名 中塚 明/著
著者名ヨミ ナカツカ アキラ
出版者 高文研
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216149078一般図書210.6/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
451.28 451.28
天気予報

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910054388
書誌種別 図書(和書)
著者名 中塚 明/著
著者名ヨミ ナカツカ アキラ
出版者 高文研
出版年月 2009.8
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-87498-426-0
分類記号 210.6
タイトル 司馬遼太郎の歴史観 その「朝鮮観」と「明治栄光論」を問う
書名ヨミ シバ リョウタロウ ノ レキシカン
副書名 その「朝鮮観」と「明治栄光論」を問う
副書名ヨミ ソノ チョウセンカン ト メイジ エイコウロン オ トウ
内容紹介 「栄光」の日清・日露戦争を描いた「坂の上の雲」。その戦場となった近代朝鮮を司馬遼太郎はついに描かなかった…。司馬の「朝鮮観」を通して、その歴史観を洗い出す。
著者紹介 1929年大阪生まれ。奈良女子大学名誉教授。日本近代史専攻。歴史科学協議会代表委員、日本学術会議会員などをつとめる。著書に「日清戦争の研究」「近代日本と朝鮮」など。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 日本-対外関係-朝鮮-歴史

(他の紹介)内容紹介 地球の天候の激変と、繰り返される「100年の一度の災害」―今や天気予報は“大切な命”を守るためには不可欠となっている。その天気予報がどうやって出されるのか、どう利用すればいいのか。天気予報の最新情報のすべてを網羅!
(他の紹介)目次 1 「最新天気予報」のすべてを知る(天気予報で命を守る時代になってきた
出かける前にチェックしたい「天気予報」 ほか)
2 正確な天気予報は気象観測から始まる(地上の観測
高層の観測 ほか)
3 学び直しておきたい気象の基礎知識(私たちは大気の圧力を受けているのか
風はいつ吹き始めるのか ほか)
4 異常気象のメカニズム(梅雨と台風が合わさって広範囲かつ記録的な雨量に
東日本が大寒波に見舞われ、都市生活は大混乱 ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 寿史
 東京家政大学非常勤講師。東京学芸大学教育学部理科専攻(地学)卒業。大気環境や地学教育を主に研究。元東京家政大学附属女子中学高等学校教諭。30年にわたり、地学や物理分野を中心に理科を担当。理科全般の実験授業も長く担当した。天文部と写真部の顧問も務め、生徒とともに空や風景を見つめた。高校教科書「地学基礎」「地学」(啓林館)の編集協力者。現在は、東京家政大学ほかで地学や理科教育法を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。