検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

貿易統計年鑑 1987(Vol.36) 第1分冊 国別貿易

著者名 国際連合統計局/編集
出版者 原書房
出版年月 1990.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411759343一般図書566.2//開架通常貸出在庫 
2 産業情2412100089一般図書566.2/ナ/青ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
778.2 778.2
陶磁器-朝鮮 陶磁器-日本 陶芸家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310047017
書誌種別 図書(和書)
著者名 木本 喜美子/著
著者名ヨミ キモト キミコ
出版者 勁草書房
出版年月 2003.6
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-64857-0
分類記号 366.38
タイトル 女性労働とマネジメント 双書ジェンダー分析 1
書名ヨミ ジョセイ ロウドウ ト マネジメント
内容紹介 デパート、スーパーで働く女性に焦点をあて、労働組織内でどのようにキャリアを積み、どんな問題を抱えているのかを明らかにする。女性店長、パートと正社員の関係等に迫る。
著者紹介 1950年新潟県生まれ。北海道大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「家族・ジェンダー・企業社会」など。
件名1 女性労働
件名2 百貨店
件名3 スーパーマーケット

(他の紹介)内容紹介 『黄金のアデーレ 名画の帰還』『コスタリカの奇跡 積極的平和国家のつくり方』『福島は語る』『華氏119』『存在のない子供たち』『獄友』『未来を花束にして』『苦い銭』『米軍が最も恐れた男その名は、カメジロー』…映画は世界の動きをリアルタイムで見られる最高のドラマだ!国内外の映画・映像作品を通して、さまざまな社会問題に絡めて、これからの日本のあり方を問う。戦争や原発、差別、貧困、ジェンダー、基地問題など、これまで顧みられなかった問題を中心に、広く社会を見渡すための異色の映画ガイド。
(他の紹介)目次 第1章 戦争
第2章 基地
第3章 原発
第4章 民主主義
第5章 差別
第6章 裁判
第7章 ジェンダー
第8章 貧困
第9章 独立
(他の紹介)著者紹介 山田 和秋
 1961年早稲田大学第一文学部卒業。1963年出版社を起こし、旅、音楽、詩などの出版を手掛ける。1990年日ロコミュニケーション設立。日本・ロシアの文化交流を行う。チェルノブイリの子どもたちに医薬品援助。経済シンポジウム開催など。1991年モスクワに「今日の日本社」設立。ロシア語雑誌『今日の日本』発行、現在にいたる。現在、「21Cを考える会」「60年安保の会」「早稲田の杜の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。