検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

首斬り浅右衛門刀剣押形 上巻

著者名 福永 酔剣/著
著者名ヨミ フクナガ スイケン
出版者 雄山閣
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217805520一般図書756.6/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
756.6 756.6
刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111344950
書誌種別 図書(和書)
著者名 福永 酔剣/著
著者名ヨミ フクナガ スイケン
出版者 雄山閣
出版年月 2020.9
ページ数 222p
大きさ 26cm
ISBN 4-639-02715-7
分類記号 756.6
タイトル 首斬り浅右衛門刀剣押形 上巻
書名ヨミ クビキリ アサエモン トウケン オシガタ
内容紹介 江戸時代、日本刀の斬れ味を実証した山田家所蔵の「刀剣押形」から興味深い資料を厳選。上巻は第1冊〜第17冊の刀剣押形約130刀を掲載。試し依頼にきた年月日、依頼者名、作風などのほか、試し斬りの成績なども記載する。
著者紹介 医学博士。元熊本大学助教授。著書に「日本刀大百科事典」「日本刀名工伝」「日本刀物語」など。
件名1 刀剣

(他の紹介)内容紹介 日本刀の真髄は斬れ味の凄さ、素晴らしさにある。それを江戸時代、世襲的に八代にわたり実証、決定してきたのが、“首斬り浅右衛門”こと山田家である。その実証資料として残る同家の『刀剣押形』二十九冊から資料的に価値の高いもの、興味深いものを抄録し解説を加えた本書は、刀剣研究史上初めて発表された資料として、初版刊行時に大反響を呼んだ。本上巻には、山田家『刀剣押形』29冊のうちから、第17冊までの、刀剣押形約130刀を選び掲載した。
(他の紹介)目次 解説編“上”(浅右衛門押形について
試し斬りの歴史
試し斬りの職業化
試し斬り解説)
押形編“上”(第一冊(文政八年)
第二冊
第三冊(天保二年)
第四冊
第五冊
第六冊(天保十五年)
第七冊
第八冊(弘化二年)
第九冊
第一〇冊(弘化三年)
第一一冊(弘化三年)
第一二冊(弘化三年)
第一三冊(弘化三年)
第一四冊(弘化三年)
第一五冊(嘉永元年)
第一六冊(嘉永元年)
第一七冊(嘉永元年))
(他の紹介)著者紹介 福永 酔剣
 医学博士。元熊本大学助教授。刀剣研究の編著書・論文を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。