検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大相撲行司の松翁と四本柱の四色

著者名 根間 弘海/著
著者名ヨミ ネマ ヒロミ
出版者 専修大学出版局
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217801339一般図書788.1/ネ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
788.1 788.1
相撲-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111348644
書誌種別 図書(和書)
著者名 根間 弘海/著
著者名ヨミ ネマ ヒロミ
出版者 専修大学出版局
出版年月 2020.10
ページ数 194p
大きさ 22cm
ISBN 4-88125-353-3
分類記号 788.1
タイトル 大相撲行司の松翁と四本柱の四色
書名ヨミ オオズモウ ギョウジ ノ ショウオウ ト シホンバシラ ノ ヨンショク
内容紹介 行司の称号である「松翁」、草履と足袋の出現、役相撲の褒美の弓と扇子、四本柱(現在の四房)の色…。大相撲にまつわるテーマを、文字資料や錦絵・おもちゃ絵をもとに掘り下げた論考7篇を収録する。
著者紹介 昭和18年生まれ。専修大学名誉教授。専門は英語音声学・音韻論・英語教授法。著書に「ここまで知って大相撲通」「大相撲行司の世界」「大相撲行司の伝統と変化」など。
件名1 相撲-歴史

(他の紹介)目次 第1章 大相撲の松翁
第2章 地位としての草履の出現
第3章 地位としての足袋の出現
第4章 役相撲の矢と扇子
第5章 四本柱と揚巻
第6章 四本柱の色と相撲の種類
第7章 安政5年以前の四本柱の色


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。