検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

気象学の新潮流 4 メソ気象の監視と予測

著者名 新田 尚/監修
著者名ヨミ ニッタ タカシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217396082一般図書451/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
490 490
遺跡・遺物-奈良県 寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110610207
書誌種別 図書(和書)
著者名 新田 尚/監修   中澤 哲夫/監修   斉藤 和雄/監修
著者名ヨミ ニッタ タカシ ナカザワ テツオ サイトウ カズオ
出版者 朝倉書店
出版年月 2016.10
ページ数 6,147p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-16774-0
分類記号 451.08
タイトル 気象学の新潮流 4 メソ気象の監視と予測
書名ヨミ キショウガク ノ シンチョウリュウ
内容紹介 集中豪雨や竜巻といったメソスケールの気象現象の監視と予測について、レーダーを中心とする監視と短時間予測、および予測に用いるモデルの開発やメソ数値予報に携わってきた執筆陣が、その原理や手法を解説する。
件名1 気象学

(他の紹介)内容紹介 古代に都が営まれ、東アジアの文化や情報の受容拠点であった奈良。飛鳥・白鳳期の25寺院跡などを、考古学の発掘成果と『日本書紀』などをふまえて紹介。寺院跡の所在地と瓦類から、有力氏族相互の実態に言及する。
(他の紹介)目次 第1部 飛鳥時代の古代寺院(飛鳥寺跡―日本最古の寺院の造営と一塔三金堂式伽藍
豊浦寺跡―高句麗系の瓦を葺く蘇我氏の尼寺
法隆寺若草伽藍跡―厩戸皇子が斑鳩宮の西に建立した伽藍
坂田寺跡―飛鳥寺の仏像を造った渡来系氏族の尼寺
奥山久米寺跡―上宮王家とつながる蘇我傍系氏族の氏寺 ほか)
第2部 白鳳時代の古代寺院(二光寺廃寺・朝妻廃寺―東漢氏の一族が建立した渡来系氏族の氏寺
川原寺跡―天智天皇建立の国家的伽藍と山背・近江の寺
大官大寺跡―藤原京に建立した国家の大寺
ドドコロ廃寺―大和東北部に建立された渡来系氏族の氏寺
古市廃寺―大和東北部に建てられた小野氏の氏寺か ほか)
(他の紹介)著者紹介 小笠原 好彦
 1941年青森市に生まれる。1966年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所主任研究官、滋賀大学教授、明治大学大学院特任教授を経て現在、滋賀大学名誉教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。