検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西鶴論考 笠間叢書 19

著者名 高橋 俊夫/著
著者名ヨミ タカハシ トシオ
出版者 笠間書院
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211084528一般図書910.25/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
791.7 791.7
茶会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810043150
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 俊夫/著
著者名ヨミ タカハシ トシオ
出版者 笠間書院
出版年月 1971
ページ数 320p
大きさ 22cm
分類記号 913.52
タイトル 西鶴論考 笠間叢書 19
書名ヨミ サイカク ロンコウ

(他の紹介)目次 口切の茶事(口切の茶事
口切の茶事 特徴と流れ
口切の茶事の構成 ほか)
香の茶(香の茶
香の茶(風炉)特徴と流れ
香の茶(風炉)の構成 ほか)
亭主の基本となる準備 客のこころえ(亭主が茶事を決めるまでの流れ
前日までに準備する道具
亭主の準備 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤井 宗悦
 1949年大阪生まれ。裏千家正教授、淡交会大阪東支部前幹事長(参与)、1992年から裏千家直門・志倶会会員。1975年裏千家学園を卒業後、茶道の普及に努める。現在、自宅教室、白露庵にて白露会及び茶の湯倶楽部自遊会を主宰する他、妻宗文と共に淡交社文化事業部、リーガロイヤルホテル茶道教室、よみうり文化センターなどにて講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 宗文
 静岡県生まれ。裏千家正教授。裏千家学園第十一期卒業後、茶道の普及に努める。現在、淡交会大阪東支部副幹事長、自宅教室、白露庵にて白露会及び茶の湯倶楽部自遊会副主宰を務める他、和のサロン(茶花・陰陽五行・有職故実・年中行事・和歌・かな書・和模様の型絵・王朝物語・懐石料理・菓子など日本文化を勉強する会)主宰。淡交社文化事業部講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。