検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

鉄道ファン

巻号名 2023-10:第63巻_第10号:750
刊行情報:通番 00750
刊行情報:発行日 20231001
出版者 交友社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232021434雑誌/J2-9/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
236.07 236.07
韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720003728
書誌種別 図書(児童)
著者名 もとした いづみ/文   青山 友美/絵
著者名ヨミ モトシタ イズミ アオヤマ トモミ
出版者 講談社
出版年月 2007.8
ページ数 [32p]
大きさ 28cm
ISBN 4-06-132363-6
分類記号 E
タイトル しどうほうがく 講談社の創作絵本 狂言えほん
書名ヨミ シドウ ホウガク
内容紹介 いばりんぼうの殿様の命令で太郎冠者が借りてきた馬には、咳をすると暴れ出し、「しどうほうがく」と唱えると静まるというクセがあった。太郎冠者が、殿様に叱られた腹いせに咳をしてみると…。子どもにわかりやすい狂言絵本。
著者紹介 出版社勤務を経て子ども向けの作品を書きはじめる。作品に「ふってきました」など。

(他の紹介)内容紹介 誰が韓国を語るのか。誰がその「反日」を揶揄しエステとグルメを観光し映画を絶賛するのか。日本人の無意識の心象に眠る韓国とは何なのか。40年にわたり隣国を見つめてきた著者渾身のエッセイ集!
(他の紹介)目次 玄界灘を渡る
われらが“無意識”なる韓国
他者としての日本、内面化された日本―日韓併合百年を振り返る
北朝鮮「帰還」船は新潟を出て、どこに到着したか
拉致と帰属
韓国映画の二人の巨匠 金綺泳と李斗鏞
韓国ニューウェイヴ20年
『パラサイト』快進撃の裏に潜むもの―ポンジュノ1
蚕室四洞薔蔽アパート―ポン・ジュノ2
韓国映画の安易なナショナリズム〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 映画誌・比較文学研究家。エッセイスト。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。明治学院大学教授、コロンビア大学客員教授、ボローニャ大学客員研究員などを歴任。ソウルの建国大学校、中央大学校で客員教授として、日本語、日本映画の講義を行う。映画と文学を中心に、演劇、漫画から料理まで、多岐にわたる文化現象について批評を執筆。サントリー学芸賞、伊藤整文学賞、桑原武夫学芸賞、芸術選奨文部科学大臣賞、鮎川信夫賞などを受賞。1979年にソウルの建国大学校で日本語を、2000年に中央大学校で日本映画の講義を客員教授として行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 地方私鉄2023 西日本編

目次

1 特集:地方私鉄2023
1 西日本編 ページ:8
寺田裕一
2 新車ガイド
1 JR西日本227系500番台近郊形直流電車 ページ:56
鶴岡誠治
所田達也
坪田括征
3 CAR INFO ページ:60
4 鉄道ファン乗車インプレッション
1 大阪市高速電気軌道400系 ページ:64
伊原薫
5 疾風激走 ページ:66
伊藤久巳
6 首都圏情報コレクション
1 THE ROYAL EXPRESS四国瀬戸内構想続報 東京メトロ夏休み親子企画ツアー ページ:68
大沼一英
7 車両解説 117系 ページ:70
伊原薫
8 編集部が訪問 ジェイアール貨物・北関東ロジスティクス高崎営業所 ページ:76
9 50周年を迎えた武蔵野線<1> ページ:85
祖田圭介
10 シリーズ知見乗写
1 今もっとも輝いているベテラン車両たち<6>小田急電鉄2000形 ページ:90
結解学
渡部史絵
11 詳説 西武鉄道2000系前期車
1 田無駅列車追突事故〜各種の改良編 ページ:98
佐藤利生
12 プレイバック・展望館
1 木曽路を走る中央西線<3>機関車列車の活躍 ページ:102
久保敏
13 日本の鉄道遺産
1 単純トラスから連続トラスへの進化<その2>只見線・第2只見川橋梁 ページ:108
小野田滋
14 忘れ得ぬ鉄道情景・電鉄編<9>岳南鉄道貨物御用達 ページ:114
いのうえ・こーいち
15 交通系キャッシュレス利用の現状<2> ページ:120
伊藤博康
16 宇都宮ライトレールHU300形鉄道模型発売! ページ:124
野月貴弘
17 ホノルル「スカイライン」開業! ページ:126
三浦一幹
18 REPORT ページ:130
19 POST ページ:134
20 出来事 ページ:146
21 アンケートdeプレゼント ページ:147
22 車内放送 ページ:148
23 カレチ
24 JR東日本車両のうごき(6月分) ページ:152
25 形式図
1 JR西日本227系500番台
2 クモハ227 500(Mc) ページ:159
26 折込カラー
1 東武鉄道N100系「SPACIA X」
伊藤久巳/写真
2 日本国有鉄道117系近郊形直流電車
編集部/写真
27 表紙
1 岡山・備後エリアに新製投入された「Urara」こと,227系500番台近郊形直流電車.
編集部/写真
28 目次
編集部/写真
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。