検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シンボルの修辞学 晶文社・図像と思考の森

著者名 エトガー・ヴィント/著
著者名ヨミ エトガー ヴィント
出版者 晶文社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215835164一般図書702.3/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
596.63 596.63
日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710049115
書誌種別 図書(和書)
著者名 エトガー・ヴィント/著   秋庭 史典/訳   加藤 哲弘/訳   金沢 百枝/訳   蜷川 順子/訳   松根 伸治/訳
著者名ヨミ エトガー ヴィント アキバ フミノリ カトウ テツヒロ カナザワ モモエ ニナガワ ジュンコ マツネ シンジ
出版者 晶文社
出版年月 2007.7
ページ数 437,31p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-2388-2
分類記号 702.3
タイトル シンボルの修辞学 晶文社・図像と思考の森
書名ヨミ シンボル ノ シュウジガク
内容紹介 エラスムスの紋章に現れた異教の神。ラファエッロやボッティチェッリの作品に描かれた古代哲学。20世紀の宗教芸術は祈りの対象たりうるか-。シンボルの歴史的由来を手がかりにして図像の宇宙を解く。
著者紹介 1900〜71年。ベルリン生まれ。ドイツの諸大学でカッシーラー、フッサール、ハイデッガー、パノフスキーらに学ぶ。ニューヨーク大学、イェール大学などで講義。著書に「芸術と狂気」など。
件名1 美術-歴史
件名2 図像学

(他の紹介)内容紹介 開国をめぐる混乱と転換の激動期!西洋の衝撃を受け、江戸幕府が大きく崩れてゆく。近代国家へと向かう、波乱の政権交代。
(他の紹介)目次 第1章 鎖国の限界(迫られた「開国」―黒船来航
開国派と鎖国派の対立―安政の改革 ほか)
第2章 開国の動乱(高まる不満―一橋派の不時登城
孝明天皇の勅書―戊午の密勅 ほか)
第3章 幕府の衰退(和宮の降嫁―公武合体策
「国父」久光、東上する―寺田屋事件と文久の改革 ほか)
第4章 倒幕の決断(長州の藩論転換―奇兵隊挙兵事件
薩摩の藩論転換―勝海舟の薫陶 ほか)
第5章 内戦の果て(徳川の退場―王政復古の大号令・小御所会議
鳥羽・伏見の戦い―戊辰戦争、はじまる ほか)
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年、東京都生まれ。東京学芸大学名誉教授。2009年、時代考証学会を設立、同会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。