検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人物文献索引 政治・経済・社会2005-2019

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217855681一般図書R281/ニ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社
1989
913.6 913.6
NPO NGO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810059715
書誌種別 図書(和書)
著者名 今西 一/共著   中谷 三男/共著
著者名ヨミ イマニシ ハジメ ナカタニ ミツオ
出版者 成山堂書店
出版年月 2008.8
ページ数 12,441p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-88371-4
分類記号 667.4
タイトル 明太子開発史 そのルーツを探る
書名ヨミ メンタイコ カイハツシ
副書名 そのルーツを探る
副書名ヨミ ソノ ルーツ オ サグル
内容紹介 明太子を作った人は誰か? 郷土品が全国に拡大した理由は? そもそも明太子とは? 明治期から現在に至るまでの明太子の開発過程を史実に基づき究明、考察する。
著者紹介 昭和2年朝鮮生まれ。中国国際貿易促進委員会、滄州市支会、滄州商会商務顧問などを務める。
件名1 明太子

(他の紹介)内容紹介 新しいNPO/NGOのテキストブック。不確実な時代にふたたび考えたい、「みずからはじめる」「仲間とつながる」理念と方法。
(他の紹介)目次 第1部 参加のためのデザイン(ソーシャルセクターの世界―新しいネットワークの広がり
ユニークな行為と組織―自発性と多様性で社会とつながる
事業と組織のインキュベーション―事業性と運動性のバランス
メディアと社会的支援―情報を発信して活動をひらく)
第2部 続けるためのデザイン(ソーシャルファイナンスと評価―社会にインパクトを与える
企業社会とソーシャルイノベーション―企業とNPOの協働による価値創造
NPOと行政の協働―市民主権をかたちにする協働とは
ソーシャルセクターの法と制度―市民公益を実現するNPO法と諸制度)
(他の紹介)著者紹介 宮垣 元
 慶應義塾大学総合政策学部教授。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。