検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思春期の心の臨床 日常診療における精神療法 第3版

著者名 青木 省三/著
著者名ヨミ アオキ ショウゾウ
出版者 金剛出版
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217824646一般図書146.8/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
146.8 146.8
心理療法 青年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111361840
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 省三/著
著者名ヨミ アオキ ショウゾウ
出版者 金剛出版
出版年月 2020.11
ページ数 393p
大きさ 21cm
ISBN 4-7724-1795-2
分類記号 146.8
タイトル 思春期の心の臨床 日常診療における精神療法 第3版
書名ヨミ シシュンキ ノ ココロ ノ リンショウ
副書名 日常診療における精神療法
副書名ヨミ ニチジョウ シンリョウ ニ オケル セイシン リョウホウ
内容紹介 思春期の心の臨床を実践する際の基本的視点と面接をすすめるにあたっての原則をわかりやすく解説。従来の章の加筆修正に加え、発達障害やトラウマ、チーム・アプローチや薬物療法などの新章を追加した第3版。
著者紹介 岡山大学医学部卒業。公益財団法人慈圭会精神医学研究所所長。川崎医科大学名誉教授。著書に「ぼくらの中の発達障害」「思春期こころのいる場所」など。
件名1 心理療法
件名2 青年期

(他の紹介)内容紹介 ―著者は、時代とともに変容する家族、学校、社会を視野に入れながら、時を経ても変わらざる子どもや若者の心性に寄り添ってきた。本書には「思春期臨床は、クライエントの現実の“人生の質・生活の質”を向上させるものでなければならない」との思いが貫かれ、児童・思春期臨床四十余年の臨床経験が凝縮されている。―今回の第三版では、従来の章の加筆修正に加えて、発達障害やトラウマ、チーム・アプローチや薬物療法などの10章を新たに追加、大幅な改訂増補となった*
(他の紹介)目次 第1部 思春期臨床の基本的視点(思春期の治療を引き受ける時
精神科面接の基本
児童青年期の臨床的発達論
青年の内的世界と現実―能動性と受動性
思春期における薬と精神療法 ほか)
第2部 思春期臨床の現場から―治療と支援の実際(思春期面接のすすめ方
思春期・青年期の治療に活かす心理アセスメントの実際
青年期患者に対する森田療法的アプローチ―社交不安障害をはじめとして
不登校を考える
境界例、境界性パーソナリティ障害 ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 省三
 1977年岡山大学医学部卒業、同大学医学部附属病院神経精神科研修医。1978年慈圭病院(岡山市)。1979‐1992年岡山大学医学部附属病院神経精神科医員、助手、講師。1993年岡山大学医学部神経精神医学教室助教授を経て、1997年川崎医科大学精神科学教室主任教授。2018年公益財団法人慈圭会精神医学研究所所長、川崎医科大学名誉教授。その間、1988、1990‐1991年、英国ベスレム王立病院(青年期ユニット)、モーズレイ病院、ロンドン大学精神医学研究所に留学。2006年オックスフォード大学グリーンカレッジ客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。