検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

領土を考える 1 領土ってなに?

出版者 かもがわ出版
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121074686児童図書329//開架-児童通常貸出在庫 
2 鹿浜0920548757児童図書30//開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222285742児童図書329/リ/閉架-調べ通常貸出在庫 
4 中央1222285759児童図書329/リ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
527.1 527.1
パリ-紀行・案内記 パリ-歴史 フランス文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110204651
書誌種別 図書(児童)
出版者 かもがわ出版
出版年月 2012.11
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-7803-0578-4
分類記号 329.23
タイトル 領土を考える 1 領土ってなに?
書名ヨミ リョウド オ カンガエル
内容紹介 国境を決めるもの、国と領土の関係、海・空での国の領域など、日本と世界の領土問題について、基本的なことから現在の国際社会の複雑な問題までを、地図と写真でわかりやすく解説する。
件名1 領土
改題・改訂等に関する情報 「13歳からの領土問題」(2014年刊)に改題,1〜3を合本再編集

(他の紹介)内容紹介 景色にまぎれた不自然な段差、小さな抜け道。かすかな違和感に導かれ、古地図を広げて、一九世紀のガイドブックや文学作品を繙けば、モーパッサン、ランボー、ゾラが暮らした時代の空気が、みるみる立ち上る!当時の風習や世相まで、ユーモラスな視点で活写。中世から一九世紀まで自在に飛び回る旅へ、中世・ルネサンス研究の泰斗が貴方を誘う。
(他の紹介)目次 1 三つの壁、三つの時代
2 パサージュを渡り歩く
3 昔のガイドブックから
4 まぼろしの公衆トイレを求めて
5 記憶の場としてのマルヌ川
6 印象派の散歩道
(他の紹介)著者紹介 宮下 志朗
 1947年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学・放送大学名誉教授。専門はフランス文学・書物の文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。