検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

THE TWILIGHT OF COMINTERN 1930-1935 外国語図書・イギリス 外国語図書・英語

著者名 E.H.Carr/〔著〕
出版者 MACMILLAN PRESS
出版年月 1982.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2023/12/14

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
375 375
スパイ 軍用機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410036874
書誌種別 図書(洋書)
著者名 E.H.Carr/〔著〕
出版者 MACMILLAN PRESS
出版年月 1982.01.01
ページ数 461P
大きさ 23cm
ISBN 0-333-33062-5
分類記号 238.07
タイトル THE TWILIGHT OF COMINTERN 1930-1935 外国語図書・イギリス 外国語図書・英語
書名ヨミ the twilight of comintern nineteen thirthy nineteen thirty five
副書名 外国語図書・英語
副書名ヨミ ガイコクゴトショ

(他の紹介)内容紹介 航空偵察は秘匿された軍事行動であり、外部に公表されることはない。冷戦期、わが国周辺で9機の米大型偵察機が撃墜され、多くの乗員が犠牲になったことは知られていない。キューバ危機はU‐2偵察機の情報が発端となって勃発し、その1機が撃墜された。最近の北朝鮮の核・ミサイル開発に対する監視活動は偵察機なくしては成立しない。歴史をひもとけば、航空偵察がもたらした情報により、国家の命運に影響が及んだ事例が数多く見られる。本書は、この知られざる戦略偵察飛行の活動の実態をCIAの秘密解除資料などをもとに検証。とくに東アジアで活発化する偵察活動が何を意味するのか、その真相に迫る!
(他の紹介)目次 第1部 戦略航空偵察(戦略航空偵察とは何か
航空偵察の歩み)
第2部 冷戦期の航空偵察(朝鮮戦争前後の偵察活動
冷戦初期の対ソ連偵察飛行
U‐2偵察機の登場と活躍)
第3部 冷戦後の航空偵察(湾岸戦争での航空偵察
EP‐3衝突事件
ロシア軍機の対日偵察活動
北朝鮮の核・ミサイル監視
中ロの軍事協力と航空偵察)
第4部 航空偵察の価値と将来(中国軍の演習と米軍の偵察活動
偵察衛星と無人偵察機
有人偵察機は使い続けられるか?
航空偵察と日本の立ち位置)
(他の紹介)著者紹介 西山 邦夫
 1936年生まれ。防衛大学校卒(4期・空)。情報関係略歴:航空幕僚監部調査2課収集1班長、航空総隊司令部情報課長、陸幕調査別室主任調整官、航空自衛隊幹部学校主任教官。最終階級は空将補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。