検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

青山二郎の話・小林秀雄の話 中公文庫 う3-17

著者名 宇野 千代/著
著者名ヨミ ウノ チヨ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111593321一般図書289.1/ア/文庫文庫通常貸出在庫 
2 中央1217624350一般図書B289//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

廣嶋 玲子 佐竹 美保
2022
002.7 002.7
演劇-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111278764
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 千代/著
著者名ヨミ ウノ チヨ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.12
ページ数 277p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206811-7
分類記号 289.1
タイトル 青山二郎の話・小林秀雄の話 中公文庫 う3-17
書名ヨミ アオヤマ ジロウ ノ ハナシ コバヤシ ヒデオ ノ ハナシ
内容紹介 青山二郎と小林秀雄。この稀代の目利きと不世出の批評家の身近で同時代を生きた宇野千代。その無垢の眼で捉えた2人の姿を描いた全文集。青山、小林のほか、大岡昇平による宇野千代をめぐる話も併録する。

(他の紹介)内容紹介 マンガ・アニメ・ゲームの虚構世界を現実世界に再現して、虚構と現実のあいまいな境界を楽しむ文化実践である2.5次元文化。なかでも特に舞台・ミュージカルに光を当てて、その歴史や特徴、魅力、ファン共同体のありようを熱量あふれる筆致で描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 「二・五次元文化」の隆盛(「二・五次元」の意味の変容
二・五次元文化隆盛の背景
本書の構成)
第2章 二・五次元舞台とは何か―虚構的身体性とファンの相互作用(「二・五次元舞台」の歴史と社会文化的背景
キャラクター/キャストの「虚構的身体性(virtual corporality)」
相互参照的メディア横断ナラティブ(クロスレファレンシャル・トランスメディア・ナラティブ)と「虚構的身体性」)
第3章 二・五次元舞台の成立と展開(アニメミュージカル―“二・五次元的舞台”から二・五次元舞台へ
“二・五次元”舞台の誕生へ)
第4章 二・五次元舞台ファンと「嗜好の共同体」としてのファンダム(「嗜好の共同体」としてのファンダムの可能性と課題
量的調査
質的調査)
(他の紹介)著者紹介 須川 亜紀子
 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。専攻はポピュラー文化研究、オーディエンス/ファン研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 青山二郎の話   10-138
2 和ちゃんの話   139-154
3 青山二郎さんの思い出   155-157
4 説明をしなかった青山さん   158-161
5 ははははは   162-164
6 青山さんの童心   165-168
7 独創は真似からはじまる   169-171
8 悪いものは見ない   172-173
9 よく出来た田舎者   174-177
10 芭蕉を偲んで   178-181
11 青山二郎さんへの手紙   182-185
12 女性的才能について   あるハガキ通信   186-198
13 あの頃の小林さん   200-204
14 ゴッホとロートレック   205
15 真の恩人は小林さん   206-208
16 小林秀雄さんの愛情   209-211
17 私の一生に書いた作品の中で   212-217
18 私の本箱   218-219
19 凡て尊敬することだ   220-221
20 二つの文體   222-224
21 文學界の表紙   225-229
22 最も善く出来た田舎者   宇野千代さんについて   232-247
青山 二郎/著
23 夜眼、遠眼、傘の内   248-250
青山 二郎/著
24 感想   251-253
小林 秀雄/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。