検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歌舞伎登場人物事典

著者名 河竹 登志夫/監修
著者名ヨミ カワタケ トシオ
出版者 白水社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215751981一般図書R774/カ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河竹 登志夫 古井戸 秀夫
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610032325
書誌種別 図書(和書)
著者名 河竹 登志夫/監修   古井戸 秀夫/編
著者名ヨミ カワタケ トシオ フルイド ヒデオ
出版者 白水社
出版年月 2006.5
ページ数 6,937,139p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-560-03596-2
分類記号 774.033
タイトル 歌舞伎登場人物事典
書名ヨミ カブキ トウジョウ ジンブツ ジテン
内容紹介 主役から脇役、悪役まで、歌舞伎の登場人物2300余人を50音順にまとめた初めての事典。それぞれの人物の成り立ち、性格、作中の役どころや演技の型、衣裳、化粧、髪などを具体的に紹介する。
件名1 歌舞伎-辞典

(他の紹介)内容紹介 アニミズム的原理をおおもととする大嘗祭を、どのように今の時代の価値観の中に位置づけたらよいのか。民主主義、国民主権という現在の価値観の中で、国民が自ら納得できる説明、論理は形成できるのか。大嘗祭の本質の側から、今とこれからの時代の大嘗祭、ひいては天皇制のあり方を考えるための視座を与える一冊。
(他の紹介)目次 『大嘗祭―隠された古層』刊行の意義
大嘗祭と天皇制
秘儀としての大嘗祭―曖昧なる天皇の超越性
シンポジウム討議 大嘗祭―隠された古層
大嘗祭を取材して
座談会 大嘗祭の今とこれから
付録資料 マレー半島セランゴール地方の収穫儀礼
(他の紹介)著者紹介 工藤 隆
 1942年生まれ。大東文化大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 隆志
 1949年生まれ。共立女子短期大学名誉教授。専門は日本古代文学、近現代文学、民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 耕太郎
 1966年生まれ。共立女子大学文芸学部教授、一般社団法人アジア民族文化学会代表理事。専門は日本古代文学、中国少数民族文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。