検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女性の短い手紙・はがき・返事の事典 すぐ使える実例と書き方

著者名 植松 直美/著
著者名ヨミ ウエマツ ナオミ
出版者 成美堂出版
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0710807611一般図書816//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
756.6 756.6
刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810398011
書誌種別 図書(和書)
著者名 植松 直美/著
著者名ヨミ ウエマツ ナオミ
出版者 成美堂出版
出版年月 1997.8
ページ数 255p
大きさ 22cm
ISBN 4-415-08580-6
分類記号 816.6
タイトル 女性の短い手紙・はがき・返事の事典 すぐ使える実例と書き方
書名ヨミ ジョセイ ノ ミジカイ テガミ ハガキ ヘンジ ノ ジテン
副書名 すぐ使える実例と書き方
副書名ヨミ スグ ツカエル ジツレイ ト カキカタ
内容紹介 四季折々の便りをはじめ、お祝いやお見舞い、弔事の手紙、依頼や相談、お詫びなど、さまざまな場面を想定した文例を紹介。便せん・封筒・はがきの正しい使い方や手紙のマナーなど、役立つ情報も加えた。
件名1 書簡文

(他の紹介)内容紹介 戦国武将、剣豪、幕末の志士たちが帯びた名刀のすごくてヤバい伝説。あなたの知らない日本史が炸裂!日本刀の聖地から妖怪退治の逸話まで珠玉の47振りエピソード満載。
(他の紹介)目次 巻頭 伝承される日本刀伝説―歴史に名を残す名刀7振り(妖怪・祢々を斬った日本最大の大太刀―祢々切丸
北条家に代々伝えられた悪夢から主を救った刀―鬼丸国綱 ほか)
第1章 武将と刀が紡ぐ縁の物語(日本刀の起源とその変遷 戦いの歴史のなかで刀はどういう存在だったのか
いかにも武人向けの素朴で豪快な刀―朝廷にスカウトされた坂上田村麻呂の黒漆剣 ほか)
第2章 日本史を彩った名刀の逸話(桶狭間の戦いで奪われた天下取りの刀―今川義元が最期に帯びた義元左文字
明智光秀が安土城からぶん取った刀―本能寺の変で押収され今に残る津田遠江長光 ほか)
第3章 剣豪たちが帯びた名刀の武勇伝(大量につくられた長光の刀―巌流島の戦いで抜かれた長大な物干竿
天賦の才に恵まれた連也斎の愛刀―新陰流を継承した剣士が拘り抜いた鬼の包丁 ほか)
第4章 物の怪を斬った刀の伝説(刀に斬れないものはなし―長い歴史のなかで刀が倒してきた異形
鉋もろとも真っ二つ―大工に化けた物の怪を斬った鉋切長光 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。