検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカの数学者たち

著者名 ドナルド・アルバース/[ほか]編
著者名ヨミ ドナルド アルバース
出版者 青土社
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212616823一般図書410.2/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810311186
書誌種別 図書(和書)
著者名 ドナルド・アルバース/[ほか]編   好田 順治/訳
著者名ヨミ ドナルド アルバース コウダ ジュンジ
出版者 青土社
出版年月 1993.9
ページ数 373p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5267-8
分類記号 410.253
タイトル アメリカの数学者たち
書名ヨミ アメリカ ノ スウガクシャタチ
内容紹介 世界を数式という、最も美しい形式で表現しようとし続けた数学者たち。その知的探求の深い喜びを育んだアメリカの風土。フィールズ賞受賞、ヒルベルト問題の解決などで有名な10名の数学者が、生いたちから語り起こす、数奇な数学人生。
件名1 数学者

(他の紹介)内容紹介 コーパスの活用により浮かび上がる近代日本語史の知られざる側面。新漢語の発生や言文一致の進展に代表されるように、約六〇年という短期間に書き言葉が劇的に変化した明治・大正期。この時期には活版印刷技術の普及やマスメディアの発達により、膨大な量の書き言葉の資料が出版され流通した。本書では、そのような急激な変化を内包した資料群の縮図とも言える近代雑誌のコーパスを使用して、先行研究でほとんど扱われてこなかった明治・大正期の書き言葉における一人称代名詞の体系と通時的変化について分析・考察する。一人称代名詞という言語項目の研究そのものとともに、それを果たすために、著者自らも構築に携わった近代雑誌コーパスの設計・資料特性の研究も展開。
(他の紹介)目次
1 本研究で使用したコーパスと研究方法(近代雑誌コーパスの設計
一人称代名詞と使用場面属性の抽出・分類
言語量から見る近代雑誌コーパスの資料特性)
2 近代書き言葉の一人称代名詞(『明六雑誌』の一人称代名詞
『東洋学芸雑誌』の一人称代名詞
『国民之友』の一人称代名詞
『太陽』の文語体書き言葉の一人称代名詞
明治・大正期の文語体書き言葉における一人称代名詞の通時的変化
『太陽』の口語体書き言葉の一人称代名詞)
3 近代話し言葉の一人称代名詞(『太陽』の口語体会話文の一人称代名詞)
4 女性雑誌の一人称代名詞(女性雑誌の書き言葉の一人称代名詞
女性雑誌の口語体会話文の一人称代名詞)
(他の紹介)著者紹介 近藤 明日子
 1972年生まれ。専門は日本語学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、国立国語研究所プロジェクト非常勤研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。