検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ、日本には碁盤目の土地が多いのか 日経プレミアシリーズ 489

著者名 金田 章裕/著
著者名ヨミ キンダ アキヒロ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0812020956一般図書210//開架通常貸出在庫 
2 中央1217978632一般図書210.04/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
291.3 291.3
関東地方-紀行・案内記 バス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111544259
書誌種別 図書(和書)
著者名 金田 章裕/著
著者名ヨミ キンダ アキヒロ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.1
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-296-11630-0
分類記号 210.04
タイトル なぜ、日本には碁盤目の土地が多いのか 日経プレミアシリーズ 489
書名ヨミ ナゼ ニホン ニワ ゴバンメ ノ トチ ガ オオイ ノカ
内容紹介 日本では、土地区画のほとんどが正方形や長方形である。だが、世界を見渡せば、三角形やひも状など、さまざまな形の土地がある。なぜ、日本は碁盤目の区画を志向するのか。歴史地理学者がその謎に迫る。歴史地理学入門第3弾。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。博士(文学)。府立京都学・歴彩館館長。京都府立公立大学法人理事長。専門は人文地理学、歴史地理学。
件名1 日本-歴史
件名2 日本-地理
件名3 都市計画-歴史

(他の紹介)内容紹介 折り返す、引っぱる、結ぶ…かんたんなプロセスで手袋が動物や食べものに変身。はさみも針も使わない、かんたん、かわいいぬいぐるみ。
(他の紹介)目次 牧場(ひよこ、うし)
草原(しろくま、くろくま、ふたこぶらくだ、ぞう)
水族館(ペンギン、あざらし、かめ)
海の中(いるか、熱帯魚、たこ、くらげ)
おとぎの国(うさぎ、ねこ)
キッチン(いちご、パイナップル、りんご、洋なし)
ティータイム(マグカップ、プチケーキ)
お出かけセット(ブーツ、バッグ、時計)
僕の部屋に宇宙人!?(UFO、宇宙人、かえるくん)
恐竜の世界(ステゴサウルス、プレシオサウルス、火山)
(他の紹介)著者紹介 笹川 勇
 1968年長野県生まれ。筑波大学芸術専門学群卒。自称「げいじゅちゅ家」で、本業は放送作家。おしぼりをはじめとして、手袋、ネクタイ、クリップ、消しゴム、みかんの皮など、身の回りにあるお金のかからないものでアート作品を制作、ブログで発表し話題に。テレビや雑誌、携帯サイトなどでも作品を多数発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。