検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新・金融政策入門 岩波新書 新赤版 1980

著者名 湯本 雅士/著
著者名ヨミ ユモト マサシ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411904386一般図書338.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1218026597一般図書338.3/ユ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
312.27 312.27
中近東-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111590478
書誌種別 図書(和書)
著者名 湯本 雅士/著
著者名ヨミ ユモト マサシ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.7
ページ数 8,264,12p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431980-1
分類記号 338.3
タイトル 新・金融政策入門 岩波新書 新赤版 1980
書名ヨミ シン キンユウ セイサク ニュウモン
内容紹介 日銀史上最長の黒田日銀から新レジームへの移行は可能か。基礎編では金融政策とは何か、その波及過程、財政・為替政策との関係等を丁寧に説明。政策編ではFRB、日銀など世界の中央銀行の政策運営の変遷を解説、吟味する。
著者紹介 公益財団法人資本市場研究会理事を務める傍ら、衆議院調査局財務金融調査室客員調査員としてスタッフとの共同研究にあたる。著書に「日本の財政はどうなっているのか」など。
件名1 金融政策

(他の紹介)内容紹介 日本における中東政治研究の最新の知見をあつめたシリーズの第2巻。政治学と地域研究を組み合わせ、中東地域の構造的変動を解明することを目指す本シリーズは、今後の中東地域内力学および国際関係を見通す視座も提供する。本巻では、2000年代以降、特にその関係性を変容させ、国家/非国家主体を単位とする同盟関係だけでは語りきれない、新たな「地域」としての輪郭を見せつつある四カ国を分析する。
(他の紹介)目次 序章 中東に生成される新たな「地域」―シリア、レバノン、イラク、イラン
第1章 イラン・日本関係―発展と衰退を繰り返す90年の歴史
第2章 多文化主義―レバノンにおけるメディアの発達と分極化の進展
第3章 国家社会関係―シリア内戦がもたらした希薄化と親和化
第4章 政軍関係―IS後イラクの分断と奇妙な安定
第5章 選挙―イラン・イスラーム共和国と「公正な選挙」の必要性
第6章 安全保障―「全方位提携論」とレバノン
第7章 外交―シリア内戦に見る米国覇権の黄昏
第8章 治安―イスラーム過激派の越境移動の論理とメカニズム
第9章 政治と経済―経済戦略から見るイラク・クルディスタンの独立問題
(他の紹介)著者紹介 中村 覚
 1970年北海道生まれ。2002年東北大学大学院国際文化研究科博士後期課程修了。博士(国際文化)。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末近 浩太
 1973年愛知県生まれ。2004年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科5年一貫制博士課程修了。博士(地域研究)。現在、立命館大学国際関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。