検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

原典でよむ日本デモクラシー論集 岩波現代全書 006

著者名 堀 真清/編
著者名ヨミ ホリ マキヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216776573一般図書311.2/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大沢 在昌
2023
913.36 913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110273847
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀 真清/編
著者名ヨミ ホリ マキヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.7
ページ数 12,233p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029106-4
分類記号 311.21
タイトル 原典でよむ日本デモクラシー論集 岩波現代全書 006
書名ヨミ ゲンテン デ ヨム ニホン デモクラシー ロンシュウ
内容紹介 福沢諭吉から日本弁護士連合会まで、自由民権、女性解放、戦後民主主義、アジアとのかかわりなど多様なテーマの原典33篇をよみときながら、日本社会に刻まれてきた民主主義への志向を俯瞰し、その標高と裾野を示す。
著者紹介 1946年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学大学院政治学研究科教授。専攻は日本政治史。著書に「大山郁夫と日本デモクラシーの系譜」など。
件名1 政治思想-日本
件名2 民主主義

(他の紹介)内容紹介 『源氏物語』の作者として誰もがその名前を知っている紫式部。これまで詳しく知られていなかった、彼女の生涯と人間像を、『源氏物語』『紫式部日記』『紫式部集』を中心に、系図や当時の記録類、交友関係などから、明らかにする。また、『源氏物語』を読む上で、知っておくとより物語が楽しめる、10のエッセンスも紹介。平安文学研究・源氏物語研究の第一人者が、紫式部と源氏物語の魅力を余すところなく伝える。
(他の紹介)目次 第1部 深掘り!紫式部(従来の紫式部像
学才に対する自負
家系と家庭環境
娘時代の体験と性格
恋愛・結婚・出産・死別 ほか)
第2部 深掘り!源氏物語(「桐壺」の巻は初めの巻?
「かざり」とは?
登場人物の消滅と再生
『源氏物語』の短文表現
『源氏物語』の遡及表現 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中野 幸一
 早稲田大学名誉教授。文学博士。専攻は平安文学。2011年瑞宝中綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 丁丑公論   3-11
福沢 諭吉/著
2 民権田舎歌   11-15
植木 枝盛/著
3 日本国国憲案   15-19
植木 枝盛/著
4 蜉蝣党蠢動党   19-22
中江 兆民/著
5 一年有半   23-24
中江 兆民/著
6 ひとりごと   24-31
二葉亭 四迷/著
7 海陸軍全廃   31-34
田中 正造/著
8 婦人も参政権を要求す   37-44
与謝野 晶子/著
9 成長が生んだ私の恋愛破綻   44-52
伊藤 野枝/著
10 全国水平社宣言   53-54
全国水平社/編
11 水平社宣言と天皇制   55-59
住井 すゑ/著
12 二重政府より二重日本へ   63-68
吉野 作造/著
13 山本代議士の横死を悼む   69-72
美濃部 達吉/著
14 満洲事変   73-74
石川 三四郎/著
15 田中正造翁の予言   75-79
石川 三四郎/著
16 東条元首相の写真   83-90
渡辺 一夫/著
17 戦争責任者の問題   91-97
伊丹 万作/著
18 狂える戦犯死刑囚   98-107
加藤 哲太郎/著
19 信教の自由について   111-117
矢内原 忠雄/著
20 行政協定と祖国防衛   117-126
大山 郁夫/著
21 憲法第九条をめぐる若干の考察   127-138
丸山 眞男/著
22 吉田が死んで戦後は終った   138-142
大宅 壮一/著
23 結語   啓蒙者魯迅   145-147
竹内 好/著
24 堅氷をわるもの   148-156
石母田 正/著
25 国境を越える祈り   156-163
和田 春樹/著
26 終戦の日に思う   163-166
池 明観/著
27 津浪と人間   169-174
寺田 寅彦/著
28 核基地に生きる日本人   沖縄の核基地と被爆者たち   175-184
大江 健三郎/著
29 沖縄の苦難の歩み   184-190
隅谷 三喜男/著
30 拝啓池田総理大臣殿   身体障害児の問題   190-199
水上 勉/著
31 水俣学と環境倫理   200-210
原田 正純/著
32 青年と学問   211-218
柳田 国男/著
33 人間の復興を目指して   218-222
日本弁護士連合会/編

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。