検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仏華 いのちの荘厳

著者名 弓場 洋子/[著]
著者名ヨミ ユバ ヨウコ
出版者 本願寺出版社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217856341一般図書793.6/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
真宗 仏教-仏会・仏事 花道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111400904
書誌種別 図書(和書)
著者名 弓場 洋子/[著]
著者名ヨミ ユバ ヨウコ
出版者 本願寺出版社
出版年月 2021.5
ページ数 67p
大きさ 26cm
ISBN 4-86696-020-3
分類記号 188.76
タイトル 仏華 いのちの荘厳
書名ヨミ ブッカ
副書名 いのちの荘厳
副書名ヨミ イノチ ノ ショウゴン
内容紹介 寺院はもちろん、お仏壇の仏華も自分で整えてみませんか。季節ごとの身近な花材で立てた12カ月の仏華とその立て方を、カラー写真とともに紹介。花留めに用いる込み藁の作り方など、いけばなの基本も詳しく解説する。
著者紹介 浄土真宗本願寺派東林寺住職。華道家元池坊華道教授。中央仏教学院講師として華道の講義「仏華の実習」を担当。西本願寺華道教室・角坊華道教室主宰。
件名1 真宗
件名2 仏教-仏会・仏事
件名3 花道

(他の紹介)内容紹介 季節ごとの身近な花材で立てた12カ月の仏華。花留めに用いる込み藁の作り方から花材を削る・撓める等の技法、役枝の立て方まで、写真付きで詳しく解説。寺院はもちろん、お仏壇の仏華も自分で整えてみませんか。
(他の紹介)目次 1章 十二カ月の仏華(一月新年
二月年忌法要
三月春彼岸 ほか)
2章 いけばなの基本(必要な用具
込み藁の作り方
花材の見方 ほか)
3章 仏華を立てる(基本の仏華
仏華における役枝のはたらきと出所
仏華における挿し口と方向 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。