検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

引揚げ文学論序説 新たなポストコロニアルへ

著者名 朴 裕河/著
著者名ヨミ ボク ユウカ
出版者 人文書院
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111479760一般図書910.264//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110618825
書誌種別 図書(和書)
著者名 朴 裕河/著
著者名ヨミ ボク ユウカ
出版者 人文書院
出版年月 2016.11
ページ数 208p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-16099-2
分類記号 910.264
タイトル 引揚げ文学論序説 新たなポストコロニアルへ
書名ヨミ ヒキアゲ ブンガクロン ジョセツ
副書名 新たなポストコロニアルへ
副書名ヨミ アラタ ナ ポストコロニアル エ
内容紹介 帝国日本の解体とともに満洲、朝鮮、中国から帰国して作家となり、苛酷な引揚げ体験を苦しみながら表現したものたちがいた。それらを「引揚げ文学」と名付け総括した、戦後史を揺さぶる画期的論考。
著者紹介 1957年ソウル生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了(日本文学専攻)。韓国・世宗大学校国際学部教授。「反日ナショナリズムを超えて」で日韓文化交流基金賞受賞。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 移民・植民
件名3 引揚者問題

(他の紹介)内容紹介 県内ナンバーワン投手・里田を擁する新潟成南高校を悲運が襲う。試合後の選手を乗せたバスがまさかの横転事故。里田は軽傷だったが、部員の半数と監督が重傷を負い、夏の予選出場は絶望的と思われた。一方、強豪・鳥屋野高校は廃部の危機に瀕していた。監督のパワハラで退部者が続出。唯一の三年生・キャプテン尾沢を含め、全部員が五人に激減したのだ。予選エントリーまで二週間。尾沢は、中学でバッテリーを組んでいた里田に「連合チーム」を結成して出場しようと、持ちかける―。『チーム』『大延長』そして―スポーツ小説の新たなる最高傑作、誕生!
(他の紹介)著者紹介 堂場 瞬一
 1963年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業。2000年『8年』で第13回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 下針   5-50
2 ふたつ玉   51-88
3 弾正の鷹   89-134
4 安土の草   135-187
5 倶尸羅   189-234

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。