検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今に息づく江戸時代 首都・官僚・教育

著者名 大石 学/著
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212016935一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 興本1011564513一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 学
2021
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111411188
書誌種別 図書(和書)
著者名 大石 学/著
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.7
ページ数 6,207p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-08401-7
分類記号 210.5
タイトル 今に息づく江戸時代 首都・官僚・教育
書名ヨミ イマ ニ イキズク エド ジダイ
副書名 首都・官僚・教育
副書名ヨミ シュト カンリョウ キョウイク
内容紹介 長い間、江戸時代は貧困、抑圧、差別などをともなう「封建時代」と捉えられてきた。実際は、平和で成熟した文明国であった。現代の生活を基礎づけるシステム・意識を作り出した“リアル江戸”の魅力を平易に解説する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。東京学芸大学名誉教授。著書に「享保改革の地域政策」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 貧困で抑圧的、勧善懲悪の時代劇イメージで語られてきた江戸時代だが、実際は平和で成熟した文明国であった。現代の生活を基礎づけるシステム・意識を作り出した“リアル江戸”の魅力を平易に解説。江戸時代を見直す。
(他の紹介)目次 はじめに モデル「喪失」と「創出」の時代
1 日本史の転換点―「神仏」「自然」「戦争」から「文明」へ
2 「平和」の浸透―首都江戸と官僚システム
3 吉宗と国家再編―「統治」と「危機管理」
4 「文化力」「教育力」とリテラシー―日本型文明の成熟
5 大奥ファーストレディとキャリアウーマン
おわりに 江戸の権力構造―分散と下降と
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年東京都に生まれる。1976年東京学芸大学卒業。1978年東京学芸大学大学院修士課程修了。1982年筑波大学大学院博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。