検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鹿鳴館

著者名 浅利 慶太/演出
著者名ヨミ アサリ ケイタ
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250064274映像資料V85/ロク/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

令丈 ヒロ子 亜沙美
2020
493.74 493.743
依存症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141000823
書誌種別 DVD
著者名 浅利 慶太/演出   三島 由紀夫/作   劇団四季/出演
著者名ヨミ アサリ ケイタ ミシマ ユキオ ゲキダン シキ
出版年月 2010.3
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 V85
タイトル 鹿鳴館
書名ヨミ ロクメイカン
内容紹介 舞台は文明開化を迎えた明治の日本。何も起こらず、誰の血も流れるはずのない鹿鳴館の舞踏会。しかし、優雅な円舞曲の調べの裏側で、運命の歯車は少しずつ狂いだしていた。日本演劇の不朽の名作の待望のDVD化。

(他の紹介)内容紹介 依存症とはなにか、どうすればやめられるのか。違法薬物、アルコール、ギャンブル、ゲーム…深みにはまる理由から、回復への行程まで徹底解説!
(他の紹介)目次 第1章 「依存症」とはなにか(依存とは1―だれでも、なにかに依存しながら生きている
依存とは2―一点に集中すると「悪い依存」になりやすい ほか)
第2章 依存対象の特徴を知る(歴史的な背景―人類の歴史は「薬物」とともに始まった
ものへの依存―「捕まらずに使えるもの」が求められてきた ほか)
第3章 回復に必要なこと(治療と回復―なる前の状態には戻せない。でも回復は可能
回復を支える機関―孤立の病だからこそつなげることが重要 ほか)
第4章 まわりの人ができること(起こりやすいこと1―身近な人ほどさまざまな問題に巻き込まれがち
起こりやすいこと2―家族が病むほど本人の状態も悪化する ほか)
第5章 「予防教育」を考える(予防教育の現状―ハイリスクな子には響かない「ダメ。ゼッタイ。」
「犯罪」を強調する弊害―人を「排除していい」という空気感のもとに ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 俊彦
 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長・同センター病院薬物依存症センターセンター長。1993年佐賀医科大学医学部卒業後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科、国立精神・神経センター精神保健研究所司法精神医学研究部、同研究所自殺予防総合対策センターなどを経て、2015年より現職。日本精神科救急学会理事、日本社会精神医学会理事、厚生労働省依存症対策全国センター共同センター長、日本学術会議アディクション分科会特任連携委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。