検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一碗をどうぞ 私の歩んできた道

著者名 千 玄室/著
著者名ヨミ セン ゲンシツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711772905一般図書791//開架通常貸出在庫 
2 中央1217811270一般図書791.2/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
198.2 198.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111357543
書誌種別 図書(和書)
著者名 千 玄室/著
著者名ヨミ セン ゲンシツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.11
ページ数 7,292p
大きさ 19cm
ISBN 4-623-08852-2
分類記号 791.2
タイトル 一碗をどうぞ 私の歩んできた道
書名ヨミ イチワン オ ドウゾ
副書名 私の歩んできた道
副書名ヨミ ワタクシ ノ アユンデ キタ ミチ
内容紹介 戦争を生き抜いた人間として伝えるべきものがある-。世界中を飛び回る大宗匠が、多くの人とのご縁のなかで学び、また悩み苦しんできた日々を率直に語る。無常の世を生きる苦しさや孤独に負けない、心の磨き方のヒントが満載。
著者紹介 1923年京都府生まれ。韓国・中央大學校大学院博士課程修了。裏千家第15代家元。著書に「茶の精神」「茶の心一日一話」など。

(他の紹介)内容紹介 アブドゥルハミド二世西欧へのオスマン帝国の抵抗。アブドゥルハミド二世は、西欧中心的な歴史観から、しばしばイスラム主義者としての面を強調されてきた。本書は、オスマン帝国の西欧化と近代化に取り組んだ彼の姿に迫る。
(他の紹介)目次 序章 アブドュルハミド二世統治以前のオスマン帝国
1 アブドュルハミド二世
2 アブドュルハミド二世統治初期の内外の情勢
3 第一次立憲体制
4 アブドュルハミド二世の専制政治
5 アブドュルハミド二世治世末期
終章 アブドュルハミド二世の廃位とその後
(他の紹介)著者紹介 設樂 國廣
 1943(昭和18)年、東京都生まれ。東京教育大学文学研究科修士課程修了。都立高校教員を経て立教大学教員となる。現在、立教大学名誉教授、公益財団法人東洋文庫研究員。専門、オスマン朝・トルコ共和国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。