検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ナースと患者の対話 アーニ選書

著者名 宇治 正美/著
著者名ヨミ ウジ マサミ
出版者 アーニ出版
出版年月 1980.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210578660一般図書498.1/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
492.9 492.9
教育政策 教育財政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111525262
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇治 正美/著
著者名ヨミ ウジ マサミ
出版者 アーニ出版
出版年月 1980.8
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 492.9
タイトル ナースと患者の対話 アーニ選書
書名ヨミ ナース ト カンジャ ノ タイワ
件名1 看護学

(他の紹介)内容紹介 明治期よりも少ない小学校の数、教育費の重い自己負担、授業のデジタル化による家庭への皺寄せ…。社会のインフラとしての学校を軽視する教育に未来はない。学校事務・財務の専門家が提言する、コロナ禍以降の学校のかたち。
(他の紹介)目次 はじめに アフター・コロナの学校の条件
第1章 学校を防災の拠点に
第2章 教育情報化は「魔法の杖」か
第3章 消えゆく学校
第4章 変わる学校給食
第5章 完全無償の公教育を
おわりに 八つの提言
(他の紹介)著者紹介 中村 文夫
 1951年、埼玉県生まれ。明星大学大学院修了。専修大学などを経て、教育行財政研究所主宰。専門は教育行財政学、学校事務論、教育施設環境論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。