検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

靖国神社論

著者名 岩田 重則/著
著者名ヨミ イワタ シゲノリ
出版者 青土社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217689148一般図書175.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
219.9 219.906
ガラス工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111330320
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩田 重則/著
著者名ヨミ イワタ シゲノリ
出版者 青土社
出版年月 2020.8
ページ数 637,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-7294-0
分類記号 175.1
タイトル 靖国神社論
書名ヨミ ヤスクニ ジンジャロン
内容紹介 神道でありながら、死者を祀るという鎮魂のありかたを誕生させた靖国神社。これまでにない祭祀のかたちはどこからきて、どのように錬磨されていったのか。近現代がつくりだした鎮魂の起源と思想の源流をたどる。
著者紹介 1961年静岡県生まれ。博士(社会学。慶応義塾大学社会学研究科)。専攻は歴史学・民俗学。中央大学総合政策学部教授。著書に「天皇墓の政治民俗史」など。
件名1 靖国神社

(他の紹介)内容紹介 この本には、私がガラスの美しさと出合い、不思議な縁でガラス・デザインを手がけるに至ったいきさつ、ガラス・デザインを通じて知ったガラス・デザインの楽しさ・難しさ、今後の方向性などが書かれています。また、ガラス製作の実態・ガラス製作に必要な材料・道具なども盛り込まれています。
(他の紹介)目次 城戸真亜子・小作品集ガラスの月
エッセイ編(砂場遊びでみつけたガラスの破片は子供のころの“宝物”
南海の楽園へといざなってくれた7個のビードロ・グラス
香炉
月のデカンタ太陽のデカンタ
絵を描く暮らしが日々楽しくて仕方がなかった画学生のころ
内側へ向かう絵から開かれた絵に変わったのは海外旅行が契機 ほか)
材料・道具、製作編


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。