検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東部区民福祉センター婦人セミナー 第2回(昭和58年度) 学習のまとめ

出版者 足立区東部区民福祉センター
出版年月 1983はじめに


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610096971一般図書091.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
210.4 210.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010035506
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区東部区民福祉センター
出版年月 1983はじめに
ページ数 37p
大きさ 26cm
分類記号 379.46
タイトル 東部区民福祉センター婦人セミナー 第2回(昭和58年度) 学習のまとめ
書名ヨミ トウブ クミン フクシ センター フジン セミナー
副書名 学習のまとめ
副書名ヨミ ガクシュウ ノ マトメ
件名1 女性学級

(他の紹介)内容紹介 恋する主体である「わたし」が自身の経験、会話、オペラや歌曲、文学作品で奏でる、言語と恋愛の相関図。友人との会話、『若きウェルテルの悩み』、ニーチェ、ラカン、禅など、さまざまなテクストを自在に引用、あるいはそっと潜ませて展開。不在、共苦、肉体、沈黙、夜など、バルトならではの断章形式による「非連続の書物、いくぶんかはラブストーリーに異議を申し立てる書物」。
(他の紹介)目次 底なしの淵に沈む―「おもいの淵に呑み込まれ、圧倒され…」
不在―不在の人
素晴しい―「素晴しい!」
肯定―手に負えぬもの
変質―鼻の先に
苦悩―苦悶
無力化―恋に恋する
苦行―苦行者のように
アトポス―アトポス
待機―待機〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 バルト,ロラン
 1915‐1980。フランスの批評家・思想家。1953年に『零度のエクリチュール』を出版して以来、現代思想にかぎりない影響を与えつづけた。1980年2月25日に交通事故に遭い、3月26日に亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三好 郁朗
 1939年生。京都大学文学修士。京都大学名誉教授、京都嵯峨芸術大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。