検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

福岡正信の<自然>を生きる

著者名 福岡 正信/著
著者名ヨミ フクオカ マサノブ
出版者 春秋社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212023238一般図書615//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1217885332一般図書615.7/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
615.71 615.71
有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111430163
書誌種別 図書(和書)
著者名 福岡 正信/著   金光 寿郎/聞き手
著者名ヨミ フクオカ マサノブ カナミツ トシオ
出版者 春秋社
出版年月 2021.9
ページ数 8,4,197p
大きさ 19cm
ISBN 4-393-74159-7
分類記号 615.71
タイトル 福岡正信の<自然>を生きる
書名ヨミ フクオカ マサノブ ノ シゼン オ イキル
内容紹介 自然に仕え、自然と共生する-。あらゆるタネの入った「粘土団子」で不毛地帯に豊かな実りをもたらす「福岡自然農法」を提唱してきた福岡正信が、自然農法の核心と可能性を語る。
著者紹介 1913〜2008年。愛媛県生まれ。岐阜高農農学部卒。タゴール国際大学学長のラジブ・ガンジー元首相から最高名誉学位を授与される。著書に「自然に還る」など。
件名1 有機農業

(他の紹介)内容紹介 自然に仕え、自然と共生する農のすがた。福岡自然農法、世界を駆け巡る。「粘土団子」で地球を救う。福岡大樹氏(正信の孫)によるメッセージ付き。
(他の紹介)目次 第1章 自然に仕える(自然農法
マツ枯れ ほか)
第2章 地球に種を蒔く(自然農園
砂漠緑化 ほか)
第3章 自然は神である(フィリピンと自然農園
世界に緑を ほか)
第4章 自然と人と神と(インドでの種蒔き
進化論否定 ほか)
第5章 今という時と場所で―人間と自然(現在の農業
自然農法と粘土団子 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福岡 正信
 1913年、愛媛県伊予市大平生まれ。1933年、岐阜高農農学部卒。1934年、横浜税関植物検査課勤務。1937年、一時帰農。1939年、高知県農業試験場勤務を経て、1947年、帰農。以来、自然農法一筋に生きる。1988年、インドのタゴール国際大学学長のラジブ・ガンジー元首相から最高名誉学位を授与。同年、アジアのノーベル賞と称されるフィリピンのマグサイサイ賞「市民による公共奉仕」部門賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金光 寿郎
 1927年、岡山県生まれ。1954年、京都大学を卒業しNHKに入局。社会番組、教養番組を担当し、そのなかで宗教番組を手掛ける。以来、「こころの時代」等の番組制作に従事し、1984年に定年退職。退職後もNHKの宗教番組制作に関わる。2020年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。