検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野田宇太郎文学散歩索引 上

出版者 野田宇太郎文学資料館
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216957892一般図書910.4/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内館 牧子
2023
159.79 159.79
Jayer Henri ぶどう酒 ぶどう(葡萄)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110425112
書誌種別 図書(和書)
出版者 野田宇太郎文学資料館
出版年月 2014.3
ページ数 501p
大きさ 19cm
分類記号 910.2
タイトル 野田宇太郎文学散歩索引 上
書名ヨミ ノダ ウタロウ ブンガク サンポ サクイン

(他の紹介)内容紹介 何千年もの戦争と同盟の歴史の中では、外国軍隊が常駐するのも、政治体制や価値観で結束するのも、第二次大戦後にあらわれた特有の現象だ。なぜそうなったのか、未来永劫続くものなのか、学習指導要領が求める「社会事象の多面的分析」の観点から日米安保条約を考察する。中学校以上の漢字にはルビ。詳細な用語解説101項目。
(他の紹介)目次 第1章 世界史の中の日米安保条約(第二次世界大戦前の外国軍隊の駐留の実例
国連の結成と「冷戦」の開始
イデオロギーと価値観の対立 ほか)
第2章 日米安保条約の全条項を読む(前文―八年前の旧安保の規定を全面改定して
第一条―国連憲章の平和原則の尊重を規定
第二条―自由な制度の強化と経済協力 ほか)
第3章 日米安保条約の未来を占う(核兵器の違法性が国際社会で共有されはじめた
米中対立は米ソ冷戦とは性格が大きく異なる
集団的自衛権の変容)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。