検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だれも書けなかった円安誘導政策批判

著者名 金井 晴生/著
著者名ヨミ カナイ ハルオ
出版者 大学教育出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711744557一般図書338.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エミリー・ロッダ さくま ゆみこ たしろ ちさと
2019
ドイツ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111262038
書誌種別 図書(和書)
著者名 金井 晴生/著
著者名ヨミ カナイ ハルオ
出版者 大学教育出版
出版年月 2019.10
ページ数 12,175p
大きさ 21cm
ISBN 4-86692-045-0
分類記号 338.953
タイトル だれも書けなかった円安誘導政策批判
書名ヨミ ダレモ カケナカッタ エンヤス ユウドウ セイサク ヒハン
内容紹介 長年外為市場の真っただ中にいた為替ディーラーが、変動相場制移行後のドル/円相場の動きを追いながら、これまでの円安誘導政策の正体を明らかにし、今日の日本と世界の金融・実体経済が非常に危うい状況にあることを示す。
著者紹介 1953年山形県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。欧米銀行のチーフディーラーを務め、FX会社のディーリング業務などに携わった。著書に「「日本発」世界大恐慌」がある。
件名1 為替政策
件名2 円(通貨)
件名3 経済政策-日本

(他の紹介)目次 第1章 発展(九〜一七八九年)―ローマ=ゲルマン世界の「普遍」支配(ローマ世界とゲルマン世界との融合
キリスト教的世界を狙うドイツ
宗教改革・宗教戦争・宗派共存)
第2章 抵抗(一七八九〜一九四五年)―ドイツ「固有」の自己主張(フランス革命と新しい「普遍」の登場
欧州勢力均衡とドイツ連邦
ドイツ帝国の勃興と孤立
ドイツ国民国家の共和制的再編
大ドイツ帝国の興亡)
第3章 萎縮(一九四五〜一九九〇年)―ドイツ「固有」の自己否定(国家消滅と「修正による再出発
二つの「普遍」大国に従属する東西ドイツ
ドイツ的過去の封印
「六八世代」と「破壊による再出発」
歴史家論争から憲法愛国主義・多文化主義へ)
第4章 再生(一九九〇〜二〇二一年)―新しい「普遍」支配と「固有」の復権(「九〇年世代」の登場
「六八年世代」にいよるドイツの大国化
国民的尊厳の再構築
甦る君主制・教会・軍隊の伝統
「知的戒厳令体制」への反抗
「過去の克服」のブーメラン効果
東独の植民地化とオスタルギー)
(他の紹介)著者紹介 今野 元
 1973年(昭和48年)、東京都に生まれる。ベルリン大学第一哲学部歴史学科修了、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、Dr。phil、博士(法学)(東京大学)、愛知県立大学専任講師、准教授を経て、現在、愛知県立大学外国語学部教授。専門は欧州国際政治史、ドイツ政治思想史、日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。