検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写真で読み解く世界の建設機械史 蒸気機関誕生から200年 増補2訂版

著者名 大川 聰/著
著者名ヨミ オオカワ サトシ
出版者 三樹書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911654887一般図書513//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
513.8 513.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111444999
書誌種別 図書(和書)
著者名 大川 聰/著
著者名ヨミ オオカワ サトシ
出版者 三樹書房
出版年月 2021.12
ページ数 154p
大きさ 27cm
ISBN 4-89522-767-4
分類記号 513.8
タイトル 写真で読み解く世界の建設機械史 蒸気機関誕生から200年 増補2訂版
書名ヨミ シャシン デ ヨミトク セカイ ノ ケンセツ キカイシ
副書名 蒸気機関誕生から200年
副書名ヨミ ジョウキ キカン タンジョウ カラ ニヒャクネン
内容紹介 蒸気機関の誕生によって急速な進化を遂げた建設機械。日本のみならず、世界の建設機械の200年超の歴史とその変遷を、多数の貴重な写真とともに解説する。
著者紹介 1946年横浜市生まれ。慶応義塾大学工学部卒業。日本建設機械施工協会の『建設機械要覧』編集委員会委員。コマツ社長表彰、日本建設機械化協会奨励賞受賞。
件名1 建設機械-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本のみならず、世界の建設機械の200年超の歴史とその変遷を、貴重な写真を多数収録して解説した決定版。蒸気機関の誕生によって急速な進化を遂げた建設機械。その歴史を詳細にまとめた『写真でたどる 建設機械200年』の内容を全面的に見直し、刊行後の約10年分の情報を追加収録した。
(他の紹介)目次 はじめに
建設器械の時代 18世紀以前
建設機械の曙 1801〜1850年
蒸気トラクタ発達とスエズ運河工事 1851〜1880年
100年前の世紀末 1881〜1900年
クローラの発達史 1860〜1910年
多様なエンジンの実用化とパナマ運河工事 1901〜1910年
日本の建設機械導入と第一次世界大戦 1911〜1920年
建機の多様化と恐慌 1920〜1930年
ディーゼルエンジン実用化 1931〜1940年〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大川 聰
 1946年横浜市生まれ。1969年慶応義塾大学工学部を卒業。(株)小松製作所入社。以後、技術研究所、エンジン開発センター、本社商品開発室、建機研究所、システム開発センター、研究本部などで勤務。全ての建設機械に使われるエンジン、自動変速機、油圧機器、作業機用の装置・部品・材料の改良開発と、燃料・潤滑油の研究開発に従事。また、難燃性潤滑油仕様の特殊油圧ショベルの開発にも携わる。これらの研究開発と同時に建設機械の発達史を研究して現在に至る。2008年コマツ退職。2014年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究所の研究員として、システムズモデリング言語(SysML)により建設機械の作動を記述して問題点を解析する研究を行なう。2019年9月に「建設機械の駆動システムでの潤滑油類が起因となる故障への対策―システムズエンジニアリングアプローチからの再考」の論文により同大学より博士号(システムエンジニアリング学)を取得。現在は日本建設機械施工協会の『建設機械要覧』編集委員会の委員であり、その中の「建設機械化の歩み」執筆を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。