検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった

著者名 金原 瑞人/著
著者名ヨミ カネハラ ミズヒト
出版者 牧野出版
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211455902一般図書914/か/開架通常貸出在庫 
2 佐野0311237085一般図書801//開架通常貸出在庫 
3 中央1214884452一般図書801.7/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
312.38 312.38
El′tsin Boris Nikolaevich ロシア-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510085795
書誌種別 図書(和書)
著者名 金原 瑞人/著
著者名ヨミ カネハラ ミズヒト
出版者 牧野出版
出版年月 2005.12
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-89500-083-4
分類記号 801.7
タイトル 翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった
書名ヨミ ホンヤクカ ジャ ナクテ カレーヤ ニ ナル ハズ ダッタ
内容紹介 翻訳家とは、「立場なき人々」である…。翻訳の悦びと悩ましさ、世界文学との出会いから、青春時代の思いでまで。翻訳家・金原瑞人が自らを語る初のエッセイ集。江國香織との対談、古橋秀之・秋山瑞人との鼎談も収録。
著者紹介 1954年岡山県生まれ。法政大学社会学部教授。翻訳家。ヤングアダルトの分野を中心に精力的な翻訳活動を行っている。
件名1 翻訳

(他の紹介)内容紹介 1991年8月、モスクワで発生したクーデターに立ち向かい、戦車の上で集まった民衆に拳を突き上げてみせるエリツィン。ゴルバチョフ大統領が主導した「ペレストロイカ」に反対するソ連共産党の守旧派がクーデターを起こしたが、エリツィンを中心とした民衆の抵抗によって挫折した。これによって共産党の信頼は失墜し解散に至り、1991年12月26日、ついにソ連は崩壊し、エリツィンを大統領とするロシア連邦が誕生した…。1999年、プーチンを後継者に指名し、エリツィンは大統領を辞任した。
(他の紹介)目次 第1部 ソ連からロシアへ―軛からの解放(ペレストロイカとエリツィン・ロシア
主権国家ロシアの台頭からソ連崩壊へ)
第2部 ロシアの再生―対立と争闘(エリツィンと新生ロシア
1993年=憲法改革をめぐる対決
民営化で台頭した寡頭支配の闇
1996年大統領選挙の危機)
第3部 ポスト・エリツィン―後継者の模索(“寡頭支配の鉄則”?
プリマコフの挑戦
プーチン・フー?―後継者として急浮上
プーチン時代の始まり)
(他の紹介)著者紹介 下斗米 伸夫
 1948年、札幌市生まれ、法政大学名誉教授、神奈川大学特別招聘教授。東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)、朝日新聞客員論説委員(1999‐2002年)、日本国際政治学会理事長(2002‐04年)、日露賢人会議成員(2004‐06年)、バルダイクラブ成員(2007年‐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。