検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

eスポーツの科学 上達を引き出す科学の原則を解説!新たなる価値を社会科学で見出す!

著者名 FeRC/監修
著者名ヨミ フェルク
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112335310一般図書798//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911512333一般図書789//開架通常貸出在庫 
3 興本1011675400一般図書798//開架通常貸出在庫 
4 中央1217903275一般図書798.5/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
798.5 798.5
eスポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111452350
書誌種別 図書(和書)
著者名 FeRC/監修   磯貝 浩久/編著   西薗 秀嗣/編著   塩川 実都/[ほか]著
著者名ヨミ フェルク イソガイ ヒロヒサ ニシゾノ ヒデツグ シオカワ ミナト
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2021.12
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-583-11418-7
分類記号 798.5
タイトル eスポーツの科学 上達を引き出す科学の原則を解説!新たなる価値を社会科学で見出す!
書名ヨミ イースポーツ ノ カガク
副書名 上達を引き出す科学の原則を解説!新たなる価値を社会科学で見出す!
副書名ヨミ ジョウタツ オ ヒキダス カガク ノ ゲンソク オ カイセツ アラタ ナル カチ オ シャカイ カガク デ ミイダス
内容紹介 eスポーツの科学的なエビデンスを理解できる一冊。「特性を踏まえたトレーニング理論」から「目、脳、メンタルヘルスへの影響」「ゲームの「悪」と「善」の考察」「コミュニティの有用性と地域創生」まで幅広い内容を網羅。
件名1 eスポーツ

(他の紹介)内容紹介 スポーツからeスポーツへ。eスポーツの上達とeスポーツ文化の醸成には、「科学」からのアプローチが不可欠である。目、脳、メンタルへの影響と効果、ゲームの「悪」と「善」を考察する、特性を踏まえたトレーニング理論、コミュニティの有用性と地域創生。
(他の紹介)目次 1 プロゲーマーとコーチが語るeスポーツの魅力(eスポーツとは何か?
eスポーツのゲームジャンル ほか)
2 eスポーツの上達とプレイヤーの健康を科学する(eスポーツプレイヤーの特徴を知って強くなる
eスポーツのトレーニングの基礎理論 ほか)
3 eスポーツ研究と今後の課題―教育的価値について考える(eスポーツ研究の歩みを知る
ゲームは「悪」なのか―eスポーツ/ゲームの臨床的な課題と議論 ほか)
4 広がりゆくeスポーツの世界(eスポーツとコミュニティ
地域創生へのeスポーツの貢献 ほか)
(他の紹介)著者紹介 磯貝 浩久
 九州産業大学人間科学部教授。専門は行動認知心理学、スポーツ心理学。九州大学大学院人間環境学研究院博士後期課程満期退学後、博士(人間環境学)取得。福岡大学教育技術職員、九州大学助手、九州工業大学講師、同大学情報工学部助教授、同大学大学院生命体工学研究科准教授を経て、2018年より現職。現在、ビジョントレーニングの研究に従事。FeRC理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西薗 秀嗣
 九州産業大学人間科学部教授。専門は生理学、バイオメカニクス、スポーツ科学、トレーニング科学、臨床心理学。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。北海道大学、鹿屋体育大学、米国University of California Los Angeles:UCLA客員教授を経て、2016年より現職。教育委員会スクールカウンセラーを歴任。FeRC運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。