検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京なにわ暮らし歳時記 船場の「ぼん」の回想録

著者名 山田 庄一/著
著者名ヨミ ヤマダ ショウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217908340一般図書382.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
大阪市-風俗 京都市-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111455309
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 庄一/著
著者名ヨミ ヤマダ ショウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 8,166p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061508-2
分類記号 382.163
タイトル 京なにわ暮らし歳時記 船場の「ぼん」の回想録
書名ヨミ キョウ ナニワ クラシ サイジキ
副書名 船場の「ぼん」の回想録
副書名ヨミ センバ ノ ボン ノ カイソウロク
内容紹介 大阪船場の旧家に生まれた「船場のぼん」が、幼少期からの記憶をたどり、四季折々の行事や上方芸能の話題も織り込みながら、戦前の船場商家の暮らしぶりを明らかにする。食文化や冠婚葬祭、船場ことばにまつわる思い出も収録。
著者紹介 1925年大阪生まれ。京都帝国大学医学部薬学科卒。国立劇場理事(国立文楽劇場担当)、国立能楽堂主幹などを歴任。古典芸能(歌舞伎・文楽)演出家・評論家。
件名1 大阪市-風俗
件名2 京都市-風俗

(他の紹介)内容紹介 大阪船場は、古くから「天下の台所」として栄え、豊かな文化が花開いたことで知られる。大正十四年、船場の旧家・水落家に生まれた著者は、活気ある町の息吹に触れて育った。本書では、幼少期からの記憶をたどり、四季折々の行事、商家の風習を綴ってゆく。正月、十日戎、初午、祇園祭、天神祭、だんじり祭、神農さん、事始め…などを、上方芸能の話題も織り込みながら描き、戦前の船場商家の暮らしぶりを明らかにする。さらに、食文化、冠婚葬祭、船場ことばにまつわる思い出の数々も収録。「船場のぼん」を彷彿させる書きぶりが味わい深く、資料としても貴重な書である。
(他の紹介)目次 第1章 暮らしの歳時記(春


冬)
第2章 冠婚葬祭のならわし(婚礼
その他の慶事
不祝儀)
第3章 船場商家の食文化(船場の食生活
昭和戦前なにわの味)
第4章 失われた船場ことば
(他の紹介)著者紹介 山田 庄一
 古典芸能(歌舞伎・文楽)演出家・評論家。1925年大阪船場の旧家・水落家に生まれ、幼いころから歌舞伎・文楽など古典芸能に親しむ。1947年京都帝国大学医学部薬学科卒。岐阜薬科大学助教授、毎日新聞記者を経て、1966年より国立劇場勤務。開場にあたり創立メンバーとなり、開場後は主に文楽公演の制作を担当する。調査養成部部長、国立劇場理事(国立文楽劇場担当)、国立能楽堂主幹などを歴任。1991年定年退職。以後も歌舞伎・文楽の制作を多数手掛け、古典の復活上演、新作の台本制作にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。