検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

母の前で

著者名 ピエール・パシェ/著
著者名ヨミ ピエール パシェ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711613745一般図書956//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311645848一般図書956/ハシエ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

わたなべ しげお おおとも やすお
2016
E E
哲学 宗教 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111171306
書誌種別 図書(和書)
著者名 ピエール・パシェ/著   根本 美作子/訳
著者名ヨミ ピエール パシェ ネモト ミサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10
ページ数 7,214p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024487-9
分類記号 956
タイトル 母の前で
書名ヨミ ハハ ノ マエ デ
内容紹介 老いることで自分の母親は、遠くへと去ってしまう-。最後まで尊厳を保とうとする母親と向き合いながら、“その人をその人たらしめているものとは何であるのか”という人間の意識の境界を問い続けた思索の日々を綴る。
著者紹介 1937〜2016年。パリ生まれ。古典文学教授資格を取得。パリ第7大学教員を務めた。
件名1 認知症
件名2 親子関係

(他の紹介)内容紹介 東西融合から生まれる思想の叡智をめぐる旅。キリスト教、仏教、神道、インド哲学、啓蒙主義、普遍主義、親鸞、曇鸞、最澄、マルクス、サルトル、レヴィナス、本居宣長、平田篤胤、西田幾多郎、カスリス、ブラヴァツキー、ベサント、鈴木大拙、田辺元、井筒俊彦…「メメントモリ」「死の哲学」、靖国神社から日本国憲法まで。仏教学の第一人者がたどり着いた「ポスト近代論」。
(他の紹介)目次 1章 近代は終焉したか?
2章 普遍か、特殊か
3章 厄介な他者
4章 死者と死後
5章 死者と霊性的世界―神智学を手掛かりとして
6章 日本の霊性論
7章 霊性的世界と言葉
8章 霊性と倫理
9章 理想と夢想―もう一つの近代の道
10章 理想を呼び起こす―ポスト近代に抗して
(他の紹介)著者紹介 末木 文美士
 1949年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門は仏教学・日本思想史。仏教を含めた日本思想史・宗教史の研究とともに、広く哲学・倫理学の文脈のなかで現代に生きる思想としてのあり方を模索(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。